
玉村町から防水工事他補修の見積もりに伺いました

築後、何もされていないとのことでした。
玄関上のベランダを挟み、両サイドのベランダの床全ての防水補修が必要のようです。
早速、チェックさせて頂きます。

緑色の部分は防水シートではなく、人口芝のようなようなものがシートの上に敷かれています。
黒っぽくまるまって見えるのが防水シートです。
ベランダ内壁の下場(立上り)の下地にも合板が張られているのですが、すでに腐食して傷んでいます。
ベランダ床を含め、下地すべて交換する必要があります。劣化がかなりひどいため大掛かりな補修工事になります。

この軒にも全体的に雨染みができていて、雨漏りしている様子がわかります。
この軒も張替えなければなりません。
反対側のベランダ軒や玄関上の軒も含め全て張り替えます。
F様のお尋ねしたところ、まだ一階の室内の天井には雨染みはないとのですが、一階の天井裏には多少の雨水が浸入しているものと思われます。

内壁や立上りに苔が付着しています。日当たりが悪いこともあろうかと思いますが、水捌けが悪いと思われます。人工芝やマットなどをシートの上に敷くのも良し悪しです。
防水工事は遅くなればなるほど、水が侵入してしまう危険がありますので、早めの対応をおススメ致します。
同じ工事を行った施工事例
高崎市上佐野町より経年劣化でボロボロの陸屋根にウレタン防水工事を実施


- 築年数
- 15年
- 建坪
- 24坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 約60万円(税込み)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市総社町にお住まいの方から「先日の大雨の日に天井からポタポタと雨漏りをしてしまったので見てもらえますか?」とご相談をいただきました。今日は実際に調査に伺った様子をご紹介します。
前橋市岩神町T様から「家を綺麗にして、イメージチェンジをしたいので塗装を考えています」のご相談を頂いたのがきっかけで、屋根の補修と塗装、外壁の塗装、ベランダの防水工事をすることになりました。これまでに屋根塗装が終了し、これからベランダの防水...........
前橋市龍蔵寺町にお住まいのお客様から屋根からの雨漏り修理の相談をいただきました。「数年前から雨漏りするようになり、最近だんだん酷くなってきたので思い腰を上げた」との事でした。 今日は現地確認に伺った様子を紹介します。