
2023.10.27
遅くなってしまったのですが、9月に完工した屋根塗装工事のご紹介です! 工事前 広範囲にわたり苔や藻が生えているのが分かりますね。 これは屋根の塗膜が劣化し防水機能が失われている証拠です。塗装の劣化により屋根の水はけが悪くなり、水分の蒸発しにくい場所(常にジメジメしている場所)に苔…

今回ご依頼いただいたお住まいは、ほとんど勾配(傾斜)のない陸屋根(りくやね/ろくやね)と呼ばれる屋根で、シート防水が施工されていたのですが、劣化し所々剥がれてしまっていた為、全て剥がして防水塗装することになりました。
塗料の効果を発揮させるために、この下処理はとても大切な工程なので丁寧に行います
古い糊等が残っていると、新しく塗った塗装が剥がれやすくなる恐れがあります
防水材(セルコート)を塗り重ね、防水層を形成していきます
1回塗るごとにしっかりと乾かします
〈1回目〉
完成しました!
陸屋根の住宅では雨が流れにくいため、防水工事が不可欠です。劣化が進み防水機能が失われると雨漏りなどに繋がるリスクが高いので、定期的なメンテナンスが必要となります。
もしこのブログを見て、何年もメンテナンスをしていないので点検してほしいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ街の屋根やさん前橋店までお問い合わせください♪
ご相談・お見積り無料です✨
リフォーム補助金(助成金)の相談も受け付けております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん前橋店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.