
前橋市岩神町で屋根塗装のあとにベランダ防水工事をしました
これまでに屋根塗装が終了し、これからベランダの防水工事に入ります。
屋根塗装の様子はこちら『前橋市岩神町セメント瓦の 屋根を塗装をして明るく綺麗になりました』をご覧ください。

塗膜の剥がれと色あせが目立ちます。 分かりづらいかもしれませんが、浮いている糸のようなものは防水層を形成しているFRPと言うガラス繊維です。
一番上に塗ってあるトップコートが劣化してくると、写真の様にガラス繊維にも汚れが付き、黒く見える所と透けて白っぽく見える所が出てきます。

出入りに利用している所は、歩く頻度が高く塗膜の剥がれが目立ちます。
FRP防水は紫外線に弱いので、表面にトップコートを塗布して防水層を保護しています。このトップコートが剥げてしまうと防水層にダメージを与えてしまうので定期的にトップコートを塗り替える必要があります。

プライマーはベランダの床表面と、この後に塗るトップコートを密着させる役割があります。
横壁の立ち上がりの部分や、四方になる角の塗り残しがない様に、細かい所を注意しながら作業しています。

仕上げで床の表面になります。
塗り継ぎ目で段差にならない様に、塗布量を調整しながら均一に塗ります。塗膜の微妙な厚みの違いでも雨水の流れを変えたり、水を溜めてしまう原因になるので、仕上がりを確認しながら丁寧に塗っています。
排水口は小さく隅の方にある為、ゴミや砂が溜まり易いです。また周辺の勾配は緩やかで水はけが悪く、漏水の原因になる事もあります。今後の対策としてこまめなお掃除をお願いしました。
ベランダ防水の耐久年数はおおよそ10~13年です(立地条件によりますが一般的な目安です)。
防水性、耐熱性、耐久性を備えていますが防水層は劣化するため、建物内に雨水が侵入しないように定期的なメンテナンスをおすすめします。
同じ工事を行った施工事例
高崎市上佐野町より経年劣化でボロボロの陸屋根にウレタン防水工事を実施


- 築年数
- 15年
- 建坪
- 24坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 約60万円(税込み)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市総社町にお住まいの方から「先日の大雨の日に天井からポタポタと雨漏りをしてしまったので見てもらえますか?」とご相談をいただきました。今日は実際に調査に伺った様子をご紹介します。
前橋市龍蔵寺町にお住まいのお客様から屋根からの雨漏り修理の相談をいただきました。「数年前から雨漏りするようになり、最近だんだん酷くなってきたので思い腰を上げた」との事でした。 今日は現地確認に伺った様子を紹介します。
前橋市千代田町のA様邸(店舗兼住居の三階建て)の折板屋根修理のご依頼を承り、先日より修理作業に取り掛かっておりましたが、作業はいよいよ終盤を迎えました。引き続き作業のご紹介をさせて頂きます。調査、ケレン作業を終え錆止めの塗布まで完了しました...........