
前橋市よりマンション外階段からの雨漏りが!鉄部のサビが原因?!

写真の右手に見える外階段が見積り箇所です。高さは地面から約13.5mあります。4階の折半屋根も見積りします。早速、点検させていただきます。

ご覧のように折半屋根裏の赤く見えているところの塗装が、剥がれてしまったところです。
全体的に錆も出ています。
前回塗られてから、かなり経っていると思われます。
屋根下の鉄骨の梁も屋根同様、かなり塗装の剥がれや錆が出ています。
梁を塗装する場合は、足場が必要になります。下からですので、コの字型に8間分(14.4M)の高さが必要です。足場を組まないとと塗装をする事は出来ません。

上に見える踏板部分も防水部分が剥がれて割れ、ひどく劣化しています。
全く防水の役目をしていません。立ち上がりについても鉄板のため錆が出て腐食し、塗装も剥がれています。
こうなると下地から補修していくしかありません。

かなり鉄部の腐食が進んでいます。
たぶん穴が開いているものと思われます。小さな穴であればパテで補修できます。
ケレンしてみないとはっきりとはわかりませんが、穴が大きければ溶接が必要です。どちらにしても塗装前にしっかりと下地処理をしなくてはいけません。

表面がモルタルで仕上げてあるため、無数のトラック(ひび割れ)が入っています。
割れて剥がれているところもあります。
これを工事するにあたってはモルタルを全てはがし、新しく打ち直す必要があります。その後、モルタルの上に防水工事をするのが良いと思われます。

少し見ずらいですが、黒く見えているところは錆が出て腐食しているところです。
ケレンしてサビ止めをいれ、上塗りをかけることになります。
今回の塗装工事についてもしっかりと下地処理・補修をしないときれいに仕上がりません。
今回、お見積もりをさせて頂き鉄部の腐食が多いと感じました。
ご依頼頂いた外階段だけではなく、階段踊り場の剥がれや折半屋根の劣化も見受けられました。
今後のご提案としては、外階段補修と塗装・階段踊り場の補修・折半屋根の塗装などが考えらえます。
外階段については、サビが進行し穴が開いていると思われる部分がありますので、そこを補修しなくてはなりません。
もともと外階段の雨漏りでのご相談だったので、補修しキレイに直します。
渡り廊下の防水も、かなり傷んでいたので防水工事のご提案もしたいと思います。
雨漏りは放置ておくと、どんどん広がってしまい、建物自体を傷めます。
なんでもそうですが、早めのメンテナンスが必要です。
街の屋根やさん前橋店では、どんな小さなご相談もお受けいたします。
お気軽にご相談下さい。
同じ工事を行った施工事例
高崎市上佐野町より経年劣化でボロボロの陸屋根にウレタン防水工事を実施


- 築年数
- 15年
- 建坪
- 24坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 約60万円(税込み)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市総社町にお住まいの方から「先日の大雨の日に天井からポタポタと雨漏りをしてしまったので見てもらえますか?」とご相談をいただきました。今日は実際に調査に伺った様子をご紹介します。
前橋市岩神町T様から「家を綺麗にして、イメージチェンジをしたいので塗装を考えています」のご相談を頂いたのがきっかけで、屋根の補修と塗装、外壁の塗装、ベランダの防水工事をすることになりました。これまでに屋根塗装が終了し、これからベランダの防水...........
前橋市龍蔵寺町にお住まいのお客様から屋根からの雨漏り修理の相談をいただきました。「数年前から雨漏りするようになり、最近だんだん酷くなってきたので思い腰を上げた」との事でした。 今日は現地確認に伺った様子を紹介します。