
太田市で雨漏りのためにベランダ防水(FRP樹脂)工事を施工しました

プライマーは二回塗ります。雨漏りをしていてベランダを支えている鉄骨が腐っていてひどい状態でしたので、FRP樹脂を貼る事になりました。

ガラスマットを貼るためのノリの役割をします。塗った後、すぐガラスマットを張ります。
とにかく硬化が早いので時間に追われます。もたもたしていると固まってしまうので、時間との勝負です。

加工を施ししないと、時間に追われるので間に合わなくなります。
写真は排水場所です。先に広い面ではなく周りの細かい箇所から始めます。

塗り終わっ他のを確認し、乾いてからもう一度樹脂を塗ります。
とても工程が多いですので間違えのないように、焦らずゆっくり早く丁寧にがこの作業にピッタリの言葉だと思います。

バリ取りとは…ガラス繊維の上に塗布した樹脂が乾いたら、表面に出てる細かい繊維を削る作業のことをいいます。
ベビーサンダーでFRPを削り過ぎないように軽く研磨します。作業終了後には、もちろん削った粉が出ますので掃除をしてアセトンシンナーでふき取ります。

上塗りも時間に追われます。なるべく早めに塗装しなくてはならないので、ローラーの柄の部分を長くし、広く塗布できるよう工夫します。立ったまま作業ができるので腰なども負担が少なく助かります。

住宅の防水は基本はグレーか、緑の二色が多いです。
今回使った材料は、「AICA工業株式会社様のジョリエース」と言う材料を使いました。
2液タイプで硬化剤を混ぜないと固まりません。
硬化時間二十分~三十分くらいで硬化してしまいますので、とにかく急いで仕事を進めなければなりません。
急ぎますが、工程一つ一つに心をこめて丁寧に作業することは心がけます。
まだまだ細かい解説はたくさんありますが、基本的なことはご説明させて頂きました。
防水も一か所ひび割れがあるだけで、時間の経過とともに広がってしまいます。
防水は部分だけの補修で大丈夫な場合もありますので、早めのメンテナンスをお勧め致します。
お困りごとがあれば、街の屋根やさん前橋店にお気軽にお問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
高崎市上佐野町より経年劣化でボロボロの陸屋根にウレタン防水工事を実施


- 築年数
- 15年
- 建坪
- 24坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 約60万円(税込み)
同じ地域の施工事例
太田市下浜田 台風被害で応急処置をした棟板金を正式に修理しました


- 築年数
- 建坪
- 28m
- 保証
- 工事費用
- 約15万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市総社町にお住まいの方から「先日の大雨の日に天井からポタポタと雨漏りをしてしまったので見てもらえますか?」とご相談をいただきました。今日は実際に調査に伺った様子をご紹介します。
前橋市岩神町T様から「家を綺麗にして、イメージチェンジをしたいので塗装を考えています」のご相談を頂いたのがきっかけで、屋根の補修と塗装、外壁の塗装、ベランダの防水工事をすることになりました。これまでに屋根塗装が終了し、これからベランダの防水...........
前橋市龍蔵寺町にお住まいのお客様から屋根からの雨漏り修理の相談をいただきました。「数年前から雨漏りするようになり、最近だんだん酷くなってきたので思い腰を上げた」との事でした。 今日は現地確認に伺った様子を紹介します。