
サビがでた鉄骨ベランダと歪んだ雨どいは、サビ処理をしてから塗装します(高崎市)

テラス屋根の柱も鉄骨なのでベランダ塗装に含めます。遠めから見てもかなり錆が出ています。

土台にはトタンが巻かれています。
ご覧の通りだいぶ色あせており、笠木には全体に錆が出てます。
ベランダ床はコンクリートなっています。
できれば防水工事するのがよいと思い、S様にご提案させて頂きましたが、まだ雨漏りしている訳ではないので今回の見積もりには含めないことになりました。
鉄骨部分のみの塗装ということです。

サンダーを使用した場合、鉄骨の状態によっては鉄骨に穴を開けてしまうことがあるので、サンダーを使用するときは鉄骨の劣化の度合いを確認することが必要です。

和風建築で入母屋の屋根などには多く見られるのですが、写真ででもおわかりのように、角が反っているところがあります。
この部分の雨樋をテリ樋と呼んでいるのですが、独特な形ををしています。
この部分を交換するとなると、経験がある職人が必要です。弊社は熟練の職人がおりますので安心してお任せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
伊勢崎市今井町 テラスをポリカーボネート製波板に交換して壊れた雨樋も修理しました。


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- テラス 15㎡ 雨樋23m
- 保証
- 工事費用
- 17万円(税込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市田口町のK様から、「雨樋が割れてしまい、そこからはみ出して落る雨音がうるさく感じるので、街の屋根さんでも雨樋の交換をしてもらえるのですか?」とお問い合わせをいただきました。
雨樋(あまどい)って耳にすることありますよね!?屋根に降った雨水を軒先で受け(横樋・軒樋)、たまった雨水を集めて(集水機、上合)、地面や下水へ排出する機能で、外からお家全体を見て目に留めないくらい見過ごしてしまう方が多いですが、この地味な設...........
屋根周りの点検に藤岡市立石に伺いました。屋根の点検をしてもらえる業者を探していたところ、職場の方が弊社で工事をしたことがあり、ご紹介頂きました。職場の方は屋根瓦の葺き替えの契約を頂いたのですが、今回は台風後の屋根周りが心配なので見てほしいと...........