
高崎市元島名町より点検でお伺いしたら、棟板金のクギ浮きと外壁コーキングの劣化を発見しました。

屋根の材質はスレート瓦です。
ご覧の通り棟板金の釘が浮いています。打ち直しが必要になります。打ち直し後、クギの頭にコーキングを施すのがよいでしょう。その後、塗装するのがよいと思います。
写真以外にも釘の浮きがみられるので同じように補修することになります。屋根塗装をすることになれば棟板金もすべて塗装いたします。

一部スレート瓦が欠けています。原因はわかりませんが(外から何かしらの圧力が加わったものなのか?)瓦を交換するか、近くに破片があったのでコーキング等で接着下後、塗装するかになります。
隙間をほおっておくと雨漏りの原因になります。トタン水切りもかなり劣化していますが棟板金同様、この時に塗装しておけば大丈夫です。

やはりコーキングが経年劣化により割れてしまっています。
一般的にコーキングが劣化すると、コーキング自体が痩せてひび割れや剥がれがおこります。
ほおっておくと外壁の中に雨水が浸入しますので割れや剥がれが生じたら新しいコーキングに打ち替えましょう。

たぶん地震によるものと思われますが、サイディングが割れてしまっています。
サイディングを張り替えるのが最善とはおもいますが、外壁を塗装するのであれば割れた部分にコーキングを詰めてその上から塗装するのもひとつの方法です。
どのように工事をするかは、ご提案を何パターンかお出しして選んで頂きます。
ご予算や工期などのご希望もございますので、ご相談させて頂いております。
お困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........