
高崎市箕郷町で雨どいの不具合とカラーベスト材の屋根の状態を調べます。

ご訪問しご依頼をいただいた現状を確認。雪の重みが負荷となり、劣化をしていた軒樋の接続部分に隙間が生じたことで、雨水が垂れてしまうようになっていたようです。

今回のお客様のように実際に生活している中で、不具合や異常を感じて初めてメンテナンスの大切さを感じる・・というお客様もたくさんいらっしゃるのが現状です。

お客様は「今後の為にも現状を把握しておきたい」とのご希望で、当社が実施している無料診断を活用して頂きました。
さっそく現状の劣化状態を診断させて頂きます。

外壁の劣化で現れるチョーキング現象や、壁の反り・ヒビ。
コーキングの劣化によるひび割れや、屋根材のカケ等のチェック項目を1つずつお客様にご説明しながら診断を行いました。
なぜ瓦にコケやカビが生えるのか?
なぜ外壁が粉をふいたようになるのか?等、理由を分かってもらうことがメンテナンス時期を考える上で大切なことであろうと当社では考えております。
今回は雨樋の修理、屋根材にかけがある為の補修工事と屋根塗装のご提案をさせて頂く予定です。
お住まいの状況で心配事がございましたら、些細なことでも結構です。ご連絡をいただけましたら丁寧にご説明をさせていただきます。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........