
高崎市正観寺町 モニエル瓦屋根を下塗りシーラーで塗装中

今日までに屋根外壁とも高圧洗浄が済んでいます。
特にモニアル瓦の屋根は、スラリー層と呼ばれる色の付いたセメント層をできるだけ洗浄して取り除きました。

塗装しない場所に塗料が付かないようにビニール等で保護します。また、職人がどんなに気を付けていても、塗料が飛んだり垂れたりしてしまうことがあります。 サッシや床をもちろん、エアコン室外機や、自転車、自動車、植物などお客様が大切にしているものは何でも養生します。

モニエル瓦はスラリー層が無くなった状態で、塗装をしても基材にどんどん浸み込んでいってしまい塗装になりません。
今回下塗りに使用する塗料はエスケー化研のマイルドシーラーEPOです。
このシーラーは瓦の内部に浸透して固まるので吸い込むのを止めることができます。

1回目が塗り終わりよく乾かしたら、同じシーラーをもう一度塗装します。飴色になったらOKです。
これで吸い込みがしっかり止まり、上塗り塗料がきれいに塗ることができます。
街の屋根やさん前橋店では経験豊からスタッフがお客様の屋根の状態によって最適な塗料を選んで提案いたします。
塗装を検討中の方はお気軽にお問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........