
高崎市柴崎町で方形屋根の雨漏り調査しました
以前から風を伴う雨が降ると同じ場所から水が染み出てきて来ていたそうで、先日の台風がきっかけで、ようやく修理する決心がついたそうでお問い合わせのご連絡をいただきました。

天井の隅の木部が染みになって変色していました。

屋根の材質は日本瓦です。
屋根全体に経年による漆喰の劣化と瓦と瓦の隙間が広がっています。

棟飾り部分、4つの下り棟の集まっている場所が雨漏りに弱いといわれています。
屋根の種類についての詳細はこちら→あなたの屋根はどの形状(シェイプ)

すると、瓦を固定する木製の瓦桟(かわらさん)は激しく傷んでおり、その下のルーフィング(防水材)も破れてる状態でした。ここから雨水が浸入していたようです。
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
今日は前橋市富士見町にお住まいのお客様のお宅に雨漏り調査にお伺い致しました。まずは外から見渡してみます。雨漏り箇所がこの青い点線の部屋付近だそうです。雨漏りといえば屋根からポタポタと落ちてくるイメージですが、実際に何件も調査させて頂いてみる...........
前橋市にお住まいのお客様より、雨漏りのご相談を頂きました。 もう何年も前から雨漏りを繰り返してるそうです
雨漏りに悩まされている前橋市大友町I様邸の雨漏り調査に行ってきました。I様からお聞きした状況は、「2年くらい前に屋根の塗装をしました。その後、天井に雨染みが出始めて、ぽたぽた水が落ちたのは一度だけ」とのことです。屋根の材質は、化粧スレートで...........