
渋川市北橘町から屋根をカバー工法に、そして雨樋交換のご依頼です。

かなり劣化しており、スレート波板に苔や汚れが付着しています。そして、スレートを固定しておくビス止めも錆びて抜けてしまっているところもあります。
スレートの棟もずれて浮いています。古いスレートは割れやすいので、作業する場合注意が必要です。
また古いスレートはアスベストを含んでいるため、処分するような時は高額の処分費用が掛かってしまいます。今回はカバー工法ということなので処分する必要がありません。写真でもおわかりのように雨樋の交換もした方がよいと思われます。

古いトタン製の雨樋のため、トタンが劣化して錆びて穴があいてしまっています。これでは雨樋の役目をしません。雨水の垂れ流し状態です。

写真に写っているC鋼などは錆が出ているので屋根工事をする際、一緒に塗装しておくのがよいと思います。
建物全体がきれいに見えます。猶、写真の樋も錆びて穴があいているところがあるので交換をお勧めします。スレートの唐草もだい部劣化していますが、カバー工法でも唐草もカバーしますので大丈夫です。

集水桝からエルボの先を側溝に向けて雨水を落とすようにしていますが、軒樋に穴がたくさんあいているので雨水はさほど落ちてはいないと思われます。雨樋に関しては全交換したほうがよいでしょう。
お客様にお話をお伺いしたところ、物置自体がかなり古いそうです。
まだまだ使用する必要があるので、屋根は葺き替えで雨どいは交換してほしいとのご依頼です。
ひととおり調査し現状をご報告、その後会社に戻り提案書を作成させて頂きます。
屋根の事ならお任せ下さい!
屋根以外も住宅の事ならお気軽にご相談下さい。お待ちしています。
同じ工事を行った施工事例
安中市松井田町で屋根カバー工法 コロニアル屋根の上にジンカリウム鋼板


- 築年数
- 15年
- 建坪
- 39坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 約105万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
安中市松井田町で修理した屋根のルーフィング作業写真を参考にして、大切なお家を雨漏りから守るために必要なルーフィング(屋根の下葺き材)についてご説明します。ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。屋根の下葺き材と呼ばれることも...........
台風シーズンに入り雨が降る回数が増えたせいもあり、前々から気になっていた雨漏りが悪化したようです。天井のシミが大きくなってきたので、そろそろ屋根を直したいので相談に乗ってほしいとお電話頂きました。久しぶりの青空です。屋根はサビがひどく、腐食...........
本日は築11年目を迎える住宅リフォームのご依頼です。きっかけは外壁の目地のコーキングの劣化が最近加速しているとのお話で、お問い合わせをいただきました。依頼すると色々と制約が出てくるのでは?と心配されていましたが、ご提案書を見ていただいた上で...........