
北軽井沢の別荘の建物全体の調査、屋根の葺き替えと軒天・破風板の補修が必要そうです。

今の時期、建物の周りが木々で覆われており、昼間でも陽のさしこみが少なく薄暗い感じがします。
伺った前日、雨が降ったようで少しジメジメしていました。
お客様から詳しい依頼内容をお聞きした後、点検を始めます。

かなり枯葉が堆積しています。そして広範囲に苔の付着が見られ、サンブキトタンの軒先が腐食してポロポロ落ちている感じです。
これではちょっと触れるだけでトタンが欠け落ちてしまいます。

トタン屋根の腐食がかなり進み、ご覧の通り下地の野地板が見えている状態です。野地板に雨が直接あたる状態が長かったせいで、野地板まで腐食してしまっています。
トタンを張り替える際に、下地の野地板も交換することになります。工事する場合は、下地の野地板から交換し、その上にルーフィング(防水シート)を敷いた後、トタンを葺くことになります。

破風板も腐食している部分があり、部分的に交換が必要そうです。
現状ここから雨水が差し込んでいて、軒天にも雨じみができています。軒天の交換もした方がよいでしょう。
点検の結果、トタンの葺き替えだけでなく周りの破風板や軒天まで交換することをお勧めしたいと思います。
みどりの中のステキなセカンドハウスを守るには、色々なお手入れが必要になります。
遠方にお住まいでお手入れが行き届かない建物をお持ちのお客様、街の屋根やさん前橋店にお任せ下さい。
お立会いなしでも、お写真を撮って現状報告書をお出し致します。
同じ工事を行った施工事例
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
北軽井沢に別荘を所有のお客様より、屋根葺き替えと外壁塗装工事のご依頼を頂きました。 屋根葺き替え工事に入り、本日は屋根材撤去後のルーフィングを貼る作業のご紹介です。
前橋市鶴が谷町にお住まいの方から屋根のお問い合わせをいただきました。 「屋根から黒っぽい物が落ちて来るので、下から見たら屋根の先がパサパサになって崩れてしまいそうです。屋根がどうなっているのか見てもらえますか」とのことです。調査員...........
前橋市今井町のN様より、劣化に伴う屋根の葺き替え作業についてご相談がありました。奥様より、『この際、純和風のお家を少しでも洋風に見えたら嬉しいけど…そんな事って出来るの?』とのイメージチェンジをご希望です。そんな事? 出来ます??そんな事!...........