
前橋市高花台で雨樋破損を防ぐために雪止め設置を行いました

瓦を外して雪止めを取り付け、釘で打ち付けます。瓦を戻して完成です。
この作業を一つ一つ繰り返して作業をします。こちらのお宅は元は雪止めが付いておらず、ここ最近群馬は雪が多く降りますので予防として取り付けました。

・雨樋の破損を避けるため
・隣接しているお宅の境界線がある
・軒下にカーポートや大事な植木があるなどの場合
屋根は雪が滑りやすく、人的被害などの予防のためでもあります。豪雪地帯以外は、これだけの小さい雪止めでも滑りは止まります。

同じく雪止めが外れており取り付けの工事を行いました。
こちらはコロニアル屋根の雪止めです。雪止めも屋根の形状に合わせていろいろあります。コロニアルの場合は中に差込み引っ掛けるだけです。

雪止めは豪雪地帯ではほどんど設置されてません。
理由は、雪止めを設置することで屋根に大量の雪がたまり、住宅への荷重が増えてしまう恐れがあるからです。
他にも、雪かきの際に雪止めが邪魔になっ て危ないという理由もあります。
では雪止めは、どのような場合に取り付けた方が良いのでしょうか?
通常は雪が積もる場所は、取り付けた方が良いと思われます。
落雪による事故は非常に恐ろしいものです。
雪止めは後からでも設置する事が可能です。
雪止め設置のご質問やご相談など、お気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市富士見町で、雪止め金具の取り付け工事のご依頼をいただいているN様邸に、きちんと取り付けられるかのテスト設置を行ないました。工事のきっかけは、数年前の大雪の時、屋根から滑り落ちた雪で、隣に住んでいるご両親の自動車を凹ましてしまったそうで...........
前橋市の信用金庫様から支店ビル屋上の防水工事と屋上看板の補強及び塗装工事を承りました。屋上にある看板の鉄骨補修工事を行った後、屋上の防水工事を行っています。前回は、下地から発生する湿気を排出する脱気筒の取り付けを行いました。通気緩衝シートを...........
先日降った雪の後に沼田市のG様より、波板が破損してしまったので見てほしいとご連絡頂き伺いました。早速調査します。大屋根に積もった雪が、下屋根に落下し破損したようです。
ちょうどお風呂とトイレがある所でした。またこんなに雪が残っ...........