
今週末上陸予定の台風18号に備えて屋根の棟板金を応急処置します|前橋市三俣町


お写真の通り、棟板金が外れています。
今週末の台風を前に、お客様がご自身で確認したところ、このような状態になっているため、慌ててお電話いただき、すぐに駆け付けました。
これでは台風の風を受けたら、棟板金が飛んで行ってしまいます。



工事はすぐにできないので、飛ばないようにだけ応急処置してあります。
台風後には、きちんと新しいものと交換する予定です。
この状態でもお客様には安心して頂けました。もし放置してしまえば、大惨事になってしまいます。
台風に備えることは非常に大切です。
自分にとってもご近隣の皆様にも大変です。


「クギが浮くなんて!?」とよくお客様に驚かれます。私もこの仕事に携わらなければ、知らなかった現象です。
そもそも屋根の一番上に金属の板金がついていて、そこをクギで打ってあることも知らなかったです。
今はこの仕事をして年月が経つので、よくある状況なのを理解しています。
前置きが長くなりましたが、クギの浮く原因は、板金の下に貫板という木材が入っています。そこに雨や風、紫外線があたり中の木がやせてくるので、クギが浮いてしまうのです。
今回は棟板金の補修と合わせて、浮いたクギを仮止めします。



クギもそうですが、スレート材の屋根にヒビがはいっています。
こちらも仮止めしてあります。
今週末に上陸予定の非常に強い台風18号に備えて、応急処置は万全です。
お客様にも早い対応でとても喜んで頂けました。
街の屋根やさん前橋店では、お客様の不安や不満を少しでも解消できるようにお仕事をさせて頂いています。
気になる方はお気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
太田市下浜田 台風被害で応急処置をした棟板金を正式に修理しました


- 築年数
- 建坪
- 28m
- 保証
- 工事費用
- 約15万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町にお住まいのお客様より「お隣さんから屋根の上の板金が外れそうに見える!」と言われ、下から確認した所今にも取れそうなので見てほしいとお電話を頂きました。さっそく屋根に上がらせて頂くと、確かに棟板金が外れかかっています。ここ何日かの...........
前橋市上小出町にお住まいのY様よりお電話をいただきました。離れて家を見てみると何だか屋根のてっぺん辺りが歪んでるように感じますとのご相談です。
駒形町のT様のお宅に伺った時には、寄せ棟屋根の隅棟(すみむね)板金が、強風で外れてしまって固定してあった釘が何本も外れていました。飛散や落下の恐れがあったので、応急処置で板金をはめ直してビスで固定をしてきました。