
前橋市 屋上FRP防水工事 ガラスマットを貼り付けました
屋上にある看板の鉄骨補修工事を行った後、屋上の防水工事を行っています。
前回は、下地から発生する湿気を排出する脱気筒の取り付けを行いました。
通気緩衝シートを貼りの様子はこちら
工事の工程は下記の順に行う予定です。
1.プライマー塗布(接着剤)
2.通気緩衝シート貼り
3.脱気筒取り付け
4.一層目ガラスマット貼り←今ここです。
5.二層目ガラスマット貼り
6.トップコート2回塗装
今日は、防水工事で実際に防水層を形成するFRP工事の様子を紹介します。
FRPとは、ポリエステル樹脂を塗布した上に、ガラスマットを貼り、その上にポリエステル樹脂を塗り浸み込ませす。この流れを2回行って防水層をつくります。





同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市富士見町で、雪止め金具の取り付け工事のご依頼をいただいているN様邸に、きちんと取り付けられるかのテスト設置を行ないました。工事のきっかけは、数年前の大雪の時、屋根から滑り落ちた雪で、隣に住んでいるご両親の自動車を凹ましてしまったそうで...........
先日降った雪の後に沼田市のG様より、波板が破損してしまったので見てほしいとご連絡頂き伺いました。早速調査します。大屋根に積もった雪が、下屋根に落下し破損したようです。
ちょうどお風呂とトイレがある所でした。またこんなに雪が残っ...........
今年に入って2回目の積雪後、雪止めのお問合せを頂きました。昨年末から雪止めのお問合せを多く頂いております。昔に比べると、群馬も雪が降るようになった気がします。雪対策をあまりしていないため、積雪量が多くなると生活機能が止まってしまうため不便で...........