
前橋市富士見町 強風で棟板金が剥がれた修理のタイミングで屋根・外壁の塗装工事⑩(付帯部塗装~完工編)
・前回の付帯部(破風板・軒天)塗装のブログはこちら
今日は、付帯部の残りと工事完了までを紹介します。

基礎と土台の間にある金属製の仕切りで、雨水等が中に入って土台を腐らせないようにする役割があります。
しっかりケレンした後塗装します。

狭い箇所なので刷毛を使います。

きれいに仕上がりました。

この後は、塗料の飛びやムラなどを点検しながら修正、清掃を行います。
写真はサッシ周りを清掃しています。

仮設足場を解体撤去し、Y様に最後の確認をして頂き終了になりました。
Y様とは作業中も頻繁にコミュニケーションを取ながら、変更出来ることは変更し作業を行いましたので、 仕上がりにも非常に満足して頂けました。
街の屋根やさん前橋店では、風害や雪害などの火災保険の申請のお手伝いも行いますので、お困りごとがございましたら是非お問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
太田市下浜田 台風被害で応急処置をした棟板金を正式に修理しました


- 築年数
- 建坪
- 28m
- 保証
- 工事費用
- 約15万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町にお住まいのお客様より「お隣さんから屋根の上の板金が外れそうに見える!」と言われ、下から確認した所今にも取れそうなので見てほしいとお電話を頂きました。さっそく屋根に上がらせて頂くと、確かに棟板金が外れかかっています。ここ何日かの...........
前橋市上小出町にお住まいのY様よりお電話をいただきました。離れて家を見てみると何だか屋根のてっぺん辺りが歪んでるように感じますとのご相談です。
駒形町のT様のお宅に伺った時には、寄せ棟屋根の隅棟(すみむね)板金が、強風で外れてしまって固定してあった釘が何本も外れていました。飛散や落下の恐れがあったので、応急処置で板金をはめ直してビスで固定をしてきました。