
甘楽町からトタン屋根の葺き替えの見積り依頼をいただきました。

平トタンの横張りです。築年数もかなり経っていますので、トタンは勿論ですが下地から歪んでしまっています。
ここまでになるとトタンの張替えだけでなく、下地の野地板から交換して葺き替えた方がよいと思います。破風板や鼻隠し、雨樋まで交換した方がよいでしょう。

トタンの軒先がすでに腐食してぽろぽろと欠けています。
このような状態ですので、トタン下の野地板まで雨水が入り込んで腐食していると思われます。
写真に見える軒樋も変形して外側を向いています。
これでは雨樋の役目を果たせません。
これはそもそも軒樋の樋もちが雪などの影響で曲がってしまったのが原因です。

写真で見るとトタンは一応、折が何センチか入っているようなので、特にそこから雨漏りしているようには見えません。
ただ下屋根の板壁が経年劣化により、反ったり割れたり、ずれたりしてしまっていますので、こういったところから雨が染みて雨漏りを起こしているとも考えられます。そうなると壁も補修しなければなりません。

トタンが腐食して穴があき、中まで雨が入ってしまったため、軒の垂木まで腐食してしまいました。屋根を葺き替える際には野地板の交換は勿論、垂木の補強も必要になります。
今回お客様の方で屋根の葺き替えをご希望なので、そのようにご提案させて頂きます。
雨漏りが起こってしまっているため、早めに葺き替えを希望ですので、迅速に対応したいと思います。
同じ工事を行った施工事例
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
北軽井沢に別荘を所有のお客様より、屋根葺き替えと外壁塗装工事のご依頼を頂きました。 屋根葺き替え工事に入り、本日は屋根材撤去後のルーフィングを貼る作業のご紹介です。
前橋市鶴が谷町にお住まいの方から屋根のお問い合わせをいただきました。 「屋根から黒っぽい物が落ちて来るので、下から見たら屋根の先がパサパサになって崩れてしまいそうです。屋根がどうなっているのか見てもらえますか」とのことです。調査員...........
前橋市今井町のN様より、劣化に伴う屋根の葺き替え作業についてご相談がありました。奥様より、『この際、純和風のお家を少しでも洋風に見えたら嬉しいけど…そんな事って出来るの?』とのイメージチェンジをご希望です。そんな事? 出来ます??そんな事!...........