
藤岡某工場で定期点検の際に、天井の剥がれを確認したので補修方法を考えます

弊社はP工場様のメンテナンス業者として、一年を通してお仕事を頂いております。
今日は良い天気ですので、いつもより細かく点検をしていきたいと思います。
まずは工場長様にご挨拶をしてから、お邪魔させていただきます。

屋根材は草を乾燥させたような資材が使われていました。経年劣化により剥がれてしまったようです。
このような状態は、屋根の上に原因がある可能性があります。屋根の上にあがって点検も必要です。次回は、屋根上点検をしていきます。

なんと工場の作業員さんが、どうにか上にあがって応急処置をされたそうです。実際に見上げてみても高さが5m以上あるので足場を組むか高所作業車を使うしかありません。

補修方法としましては、フラットバー(薄い平板)を挟み込んで落下しないように補強をしていく事です。
補修方法をキチンとご説明させて頂いたうえで、提案をさせていただこうと思います。
街の屋根やさん前橋店では高所作業は大得意です。
屋根のお困り事ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
同じ地域の施工事例
藤岡市立石で屋根は省エネが期待できる遮熱塗料、外壁はコスパの良いラジカル系塗料で塗装しました


- 築年数
- 築20年
- 建坪
- 28坪
- 保証
- 工事費用
- 約110万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
桐生市新里町のT工場様から雨漏りがするので、屋根の状況を見て見積もりをして欲しいとご連絡を頂きました。早速屋根調査にやってまいりました。
換気ダクトの周辺は排気と油で汚れてしまっていました。
前橋市郊外の工場兼倉庫の屋根塗装を行っています。金属製屋根の所々からサビが発生しています。特にボルト周りのコーキングの劣化とサビが目立っていました。このまま劣化が進行して雨漏りの原因になる前に補修して塗装します。前回は、階段足場を設置したあ...........
前橋市郊外の工場兼倉庫の屋根塗装を行ないます。屋根は金属製の折版で、屋根の所々からサビが発生し始めております。特にボルト周りのコーキングの劣化とサビが目立っていました。このまま劣化が進行して雨漏りの原因になる前に補修して塗装します。今日は、...........