
高崎市新町より、雪害や自然災害で壊れた雨樋が保険費用で工事が可能な場合も!

雨樋上の写真のように折れ曲がってしまうと、雨水が樋を飛び越え、下に流れてしまいます。
この状態で雪が降ってしまうと、重みで折れてします可能性があります。
自然災害の場合、火災保険で保険金が下りる場合もあります。
ご加入の保険会社の確認が必要になります。

樋にもいろいろ種類があり、半丸、角樋、メーカーもいろいろあります。
メーカーが違うと、サイズが合わない場合もございます。
トタンの場合は破風板にくっついていますが、瓦用だと瓦が飛び出ていますのでその分、樋も飛び出して取り付けます。
屋根に合わせ樋も選ばなければいけません。

軒先に雨水の侵入を防いだり、各部位を傷めないためにも樋は必要なものです。
集まった雨水は集水枡に流れ、集水枡から竪樋に流れます。
横樋は勾配が取れていないと雨水が流れませんので、勾配もとらなければいけません。
雪の多い地域ですと、雨樋はありません。
付いていても雪の重みが負担になって壊れてしまいますので、意味がないからです。雪止めもないです。屋根の雪降ろしをするのに邪魔になるからです。

一回曲がってしまうと元に戻すのが難しいです。多く使われているのは塩化ビニールという素材のものです。そのほかにもステンレス、アルミ、銅、ガルバリウム鋼板、合成樹脂などが上げられます。耐久年数もさまざまですが金額も高くなります。
雪が多く降る地域は、きちんと雪対策がされています。
中途半端に降る地域は、雪の影響を多く受け災害に見舞われる確率が高いです。
近頃は地球温暖化の影響もあり、今まで雪が降らなかった地域に大雪が降ったり、雪が降る地域に降らなかったりと異常な気象です。
万が一に備えるのは、とても大切なことです。
雪や風の影響で家に損害が出てしまった場合、火災保険が使える場合があります。
ただし、ご加入の保険会社によって対応が違いますので事前に確認が必要になります。
街の屋根やさん前橋店では、お見積もり無料なのでお気軽にお問合せ下さい。
フリーダイヤル0120-82-8783まで
同じ工事を行った施工事例
伊勢崎市今井町 テラスをポリカーボネート製波板に交換して壊れた雨樋も修理しました。


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- テラス 15㎡ 雨樋23m
- 保証
- 工事費用
- 17万円(税込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市田口町のK様から、「雨樋が割れてしまい、そこからはみ出して落る雨音がうるさく感じるので、街の屋根さんでも雨樋の交換をしてもらえるのですか?」とお問い合わせをいただきました。
雨樋(あまどい)って耳にすることありますよね!?屋根に降った雨水を軒先で受け(横樋・軒樋)、たまった雨水を集めて(集水機、上合)、地面や下水へ排出する機能で、外からお家全体を見て目に留めないくらい見過ごしてしまう方が多いですが、この地味な設...........
屋根周りの点検に藤岡市立石に伺いました。屋根の点検をしてもらえる業者を探していたところ、職場の方が弊社で工事をしたことがあり、ご紹介頂きました。職場の方は屋根瓦の葺き替えの契約を頂いたのですが、今回は台風後の屋根周りが心配なので見てほしいと...........