
高崎市八幡町より民家風な木造造りの二階家で、サンブキトタンと平葺きトタンの屋根の調査に伺いました。

自分の生まれ育った場所のなのでなんだか昔を思い出します。
懐かしい感じの木造造りのお宅に伺いました。
2階の屋根はサンブキトタン屋根になっていて、1階の下屋根は平葺きトタンになっていました。
私たち「街の屋根やさん前橋店」という名前もありまして、屋根に関するお問い合わせが多く、こちらのお宅も屋根を調べてほしいとのことで本日伺いました。
どこのお宅もやはり屋根が心配なようです。
普段、屋根の上に上がって見ることは出来ません。
もしなにか異変があったときは、雨漏りや瓦屋根が崩れたりと大掛かりなことになりかねませんので、10年に1度は点検をお勧めしています。

写真の通り屋根全体にサビが多く出てしまっていました。
なかなか屋根の上は見る機会がないので、屋根の調査を依頼されたときには傷みが進んでしまっているケースがほとんどです。
屋根塗装を行う際、あまり傷んでいなければ塗装することによって輝きを取り戻しピカピカに仕上がります。
サビによる傷みが酷い場合は、塗装ではなく葺き替え工事をオススメしています。
しかし葺き替えはコストも高くなってしまうので、早期発見・早期補修しましょう。

屋根の表面がサビでザラザラしていて、塗装前の下地調整が肝心です。
屋根を塗装する際は、まずケレンと言って下地調整をします。
機械をつかってケレンする場合と、手作業でする場合があります。いずれも大切な作業になります。
屋根の塗装をお考えの方は是非、ご相談下さい。
お見積もり無料でお伺いさせて頂きます。
屋根のことなら街の屋根やさん前橋店にお任せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........