2017.08.17
築年数15年で今回初めての塗装をお考えのお客様よりご依頼を受け、外壁と屋根の現場調査の為、ご訪問しました。ご訪問前にお電話でお聞きした状況を、1か所1か所丁寧に確認。また訪問時の調査にもお立会い頂き、一緒にお家の状態を確認いただきました。問い合わせのきっかけとなった外壁のヒビを念…
2017.08.16
早速、屋根に上がらせて頂きました。これがK様邸の剥がれてしまった棟板金の写真です。コロニアル屋根自体はさほど傷んではいないようです。 こちらは棟板金を下地の貫板に打ちつけていた釘が浮いてしまったところの写真です。釘打ちがあまくなっていたところに、強風等の影響により釘が貫板から抜け…
2017.08.15
以前ブログでご紹介しました屋根外壁塗装工事をご契約のY様邸にカラーシミュレーションをご提案していましたが、工事が完了しましたのでその様子をお伝えいたします。 工事前のお写真がこちらです。屋根は濃いグレーです。外壁は上部がオフホワイト、下部がグレーでツートンの外壁です。 こちらが実…
2017.08.14
まずはT様が一番気にされている雨漏りの点検をいたします。こちらの写真は下屋根とベランダ手摺り壁の接合部分です。瓦と手摺り壁の境目は、漆喰を埋めて固めています。この写真はその先端部分ですが、少し漆喰が欠けて隙間ができてしまっています。ちょうどこの下の軒天に雨染みができています。ここ…
2017.08.13
前橋市六供町のS様より「所有するアパートの屋根に付いていたテレビアンテナをはずしたら、屋根瓦がずれちゃったから見に来て欲しい」とのお電話をいただき、現地調査に伺いました。 築40年以上ということですが、定期的にメンテナンスを行ってきたとのことできれいですね。 さっそく屋根に上がっ…
2017.08.12
こちらがT様邸のコロニアル屋根の写真です。ご覧のお通り雪止めが付いてはいますが、急勾配のため屋根に上ることが出来ませんでした。茶色く見えているところは、苔が付着している部分です。かなり広範囲に付着しています。屋根塗装する際には、しっかりした施工と安全対策のため屋根足場を架けたうえ…
2017.08.11
伊勢崎市山王町O様邸で屋根と外壁塗装工事を行っています。前回のブログで、外壁塗装の下塗りまで終了しました。前回のブログ(養生~外壁塗装下塗り)今回は外壁塗装中塗りから付帯部塗装を紹介します。 外壁塗装(中塗り) 今日から外壁塗装の中塗りです。下塗り塗料が十分乾燥しているのを確認し…
2017.08.10
伊勢崎市山王町O様邸で屋根と外壁塗装工事を行っています。前回のブログの最後で、心配していた台風の被害もまったく無く工事再開できました。前回のブログ(仮設足場設置~コーキングの打ち替え)施主様と共にホットです。今回はビニール養生からを紹介します。 養生 ビニール養生です。写真のよう…
2017.08.09
伊勢崎市山王町O様邸で屋根と外壁塗装工事が始まりました。今回は仮設足場設置から外壁目地コーキングまで紹介します。前回の現地調査の様子はこちら 仮設足場設置 仮設足場の作業を開始します。工事当日までに近隣の方へ挨拶を済ませておきます。仮設足場は金属でできているため、組み立てるとき大…
2017.08.08
伊勢崎市山王町で屋根と外壁塗装工事が始まりました。O様のお宅は築10年しかたっておらずとてもきれいな外観です。にもかかわらず、今回の工事を行おうと考えた理由をお聞きしたところ「サイディングのつなぎ目のコーキングに隙間ができた雨漏りが心配」「日当たりの悪い北側の壁が黒ずんできた」と…
2017.08.07
こちらが作業場の軒樋の写真です。屋根はサンブキトタンです。やはり大きな作業場だけあって、軒樋も前高165WIDEタイプが付いていました。金具は吊り金具で雨水を飲み込む量が多いため、450間おきについています。写真では少しわかりづらいですが、雨樋が外側に膨らんでいます。作業場は切妻…
2017.08.06
今日は前橋市表町のS様所有の貸し駐車場に、ネットフェンスの金網張替工事でお邪魔しました。早速、既存の金網を撤去していきます。撤去は簡単にスイスイ行っています。高さ1.2m長さ8mの金網ですが、外すと軽自動車に入ってしまうくらい小さくなります。 こちらは細かい金網や番線といわれる材…
2017.08.05
今日は吾妻郡中之条町のA様邸に、屋根塗装見積もりで計測調査にお邪魔させて頂きました。とても大きなお宅です! 屋根の勾配がキツイので実際に登ることが出来ませんでしたが、下から見ても色褪せやサビも多く確認することが出来ました。このまま放置してしまいますと、雨漏りの原因になってしまいま…
2017.08.04
軒天井にできたキツツキの穴を塞ぐ工事と外壁の部分塗装のために吾妻郡嬬恋村のペンションにお邪魔しました。この辺りは北軽井沢と呼ばれ避暑地して、別荘やペンションの多いエリアです。自然に囲まれた土地柄か、軒天井を「キツツキ」の巣穴作りのために穴を開けられてしまう被害が珍しくないそうです…
2017.08.03
前橋市六供町のS様所有のアパートで、先日屋根瓦のズレの調査にお伺いしました。調査の結果、棟瓦の漆喰が劣化して剥がれしまい、その上の、のし瓦とかんむり瓦を支えられなくなり崩れてしまっている状態でした。現地調査の様子はこちらS様のご要望で少しでもコストを抑えた修理を行いたいとのことで…