
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました
庭に屋根材の一部が落ちていた。屋根の上なので登ることもできないので困っていたところ、屋根やさん前橋店で工事したことのある知人の紹介で依頼した。修理と一緒に色褪せていた屋根を塗装しました。
前橋市 屋根補修工事,屋根塗装
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事,屋根塗装
- 施工期間
- 5日間
- 使用材料
- 屋根材:化粧スレート 屋根塗装:シリコン系塗料
- 施工内容その他
- 築年数
- 25年
- 保証年数
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
- 建坪
- 153㎡
- ハウスメーカー


落ちた衝撃で割れたのか、屋根の上で割れて落ちたのか分かりませんが、粉々になってしまったので再利用できません。

ドーマーがある屋根は、採光量が増え、部屋の中が明るくなったり、見た目もオシャレになります。
しかし屋根の形状が複雑になるためメンテナンスを怠ると雨漏りなどのリスクも高くなってしまいます。

これで雨漏りの心配もなくなりました。

屋根材と屋根材には水分を排出するために隙間があります。
この隙間を塗装の際、塗料で塞いでしまわないようにタスペーサーという器具を取り付けて隙間を確保します。
タスペーサーについての詳細はこちら
タスペーサーの重要性、縁切りでスレート屋根の雨漏りを防ぐ

はじめに下塗りです。 下塗りは、屋根材と中塗り、上塗り塗料をしっかりくつける役割があります。
下塗りが終了したら乾燥時間をとります。

下塗りの次は中塗りです。中塗りから色の付いた塗料で塗装します。刷毛やローラーを使い分け塗装します。

中塗り終了後、時間を空けてからから、もう一度同じ塗料で塗装します。
2回塗装することで厚膜になり、耐久力が高まります。
【工事完了後】

同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........