吉岡町で外壁や軒天を下塗り塗装しました
前日に塗装する下地をしっかりケレンして塗装ができる状態にしておきました。
ケレンの様子はこちら→吉岡町で1階屋根と外壁の塗り替え工事で塗装前にケレンしました
今日から外壁と付帯部の塗装に入ります。 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本です。
M様邸の外壁は上部がモルタルで下部がサイディングです。

モルタル部の下塗りはフィーラーを使いました。 下地と上塗り塗料を密着させたり下地の凹凸や細かいひび割れなどを平にならす塗料です。 画像はローラーで下塗りを行っています。


中塗り・上塗りで塗る塗料には密着性はありませんの、下塗りが接着剤の役割を果たしています。

軒天の塗装は下塗り、上塗りの2回塗りが標準です。四六時中太陽光があたらない軒天上にはケンエースG-Ⅱという耐水、しみ止め、防カビ性の優れた塗料を2回塗装します。
写真は下塗りをしています。日の当らない軒天は明るくなる白色系がお勧めです。
乾燥させるために時間を空けます。
材質や劣化の状態によって最適な方法で工事を行います。 お問い合わせ、見積りは無料です。お気軽にお問い合わせしてください。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........