
渋川市で屋根の点検、棟瓦のズレを放置してませんか?
調査結果です。K様の家は築20年の切妻屋根で和瓦の二階建てです。


地震や風雨でだんだんズレが大きくなると落下する心配があります。

だんだん隙間が開き、雨水が中に入り続けると崩れやすくなってしまいます。

屋根材の瓦には、粘土瓦(焼き瓦)・セメント瓦・コンクリート瓦・ハイブリッド瓦があります。一般住宅でよく使われている粘土瓦(日本瓦や和瓦と呼ばれています)自体は陶器ですので、耐久性が高くメンテナンスも基本的には不要といわれていますが、漆喰の定期的なチェックが必要です。
漆喰とは、瓦の隙間を塞いで雨水や風の浸入を防ぎ、瓦のずれを押さえるものです。一般的に石炭に麻を加え、草木や海草から得る接着剤です。水などを加え練り上げて作られます。このため外見は白色となっていますが最近はこれに炭などを加えた灰色のもあります。
漆喰が傷んでしまうと接着剤としての機能を果たさなくなるため10年位で落ち始めます。
雨漏りや瓦の落下にもつながりますので漆喰の詰め直し工事が必要になります。
点検の後、K様に現状をお伝えしたところ、補修工事のお見積を希望してくださいましたので、提案書と一緒に後日お持ちする約束をしました。
ぜひみなさんも家の無料点検をご利用してみて下さい。 お住まいもお身体の様に悪いところは早期の発見により大掛かりな修理を防ぐ事ができます。街の屋根やさん前橋店では、メンテナンスの必要が無い場合は「今回の点検では必要有りませんでした。」とはっきり報告しますのでご安心してください。また見えない屋根の現状を知る事もできますので、お気軽にお問い合わせください。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市総社町H様から訪問業者に「屋根がずれている。放っておくと雨漏りしますよ」と指摘され、心配になり相談を頂きました。調査に伺った様子をご紹介します。
天窓からの雨漏りでお困りという事で調査に伺いました。まず遠目で天窓の状態を確認します。瓦屋根にはめ込むように取付してある天窓で明り取りになっているようです。ちょうど玄関の上が明るくなるそうで、気に入っていたそうなのですが、先日の台風以来雨漏...........
前橋市田口町に屋根周りの点検に伺いました。
最近お電話でのお問合せが増え、その際に「点検無料ですか?」と尋ねられることが多いです。
もちろん、無料で点検させて頂きます。点検後にお支払いなどという事...........