
太田市龍舞町より、瓦の下地材(ルーフィング)が切れていて雨漏りしています。

雨漏りがするとのことで早速調査します。
実際に屋根に登って確認してみると、瓦がまっすぐではなく曲がっている状態でした。

実際に雨漏りがするそうですので、ここが怪しい場所かと思います。
雨漏りの調査は、屋根に上がってみないと分からない箇所がたくさんあります。

他にも釘が浮いている箇所もたくさんあります。風の影響でしょうか?風でもクギは浮きます。
さらに屋根表面の塗膜が完全に剥がれてしまっていまので、防水性の低下が見られました。これでは瓦の役割が半減してしまいます。

※ルーフィングとは、屋根の下葺き材のことをいいます。
下地材である野地板やコンパネの上からかぶせ、屋根の仕上げ材から漏れてきた雨などの水滴を家の中に侵入させない為の防水機能をもったシートのことです。
位置的にもこの場所の近くが雨漏りしている箇所ですので、早急に処置をしたほうが良いと思います。
長年の経験で、屋根裏の点検を行ったりし見つけ出します。
それでも分からない場合は浸水試験やサーモ試験等も行うことも出来ます。
雨漏りで困った事ございましたら「街の屋根やさん前橋店」にお気軽にお電話いただければ、当社スタッフが駆けつけます。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
太田市下浜田 台風被害で応急処置をした棟板金を正式に修理しました


- 築年数
- 建坪
- 28m
- 保証
- 工事費用
- 約15万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........