
前橋市から強風で外れてしまった棟板金の応急処置をしてきました!

釘が浮いています。
本来は釘を中にある貫き板に打ち付けて、棟板金を固定させて屋根に取り付けているのですが、固定している釘が浮いたことで棟板金も浮いてしまいました。
確かにこのままでは強風が吹けば飛んでしまう可能性があります。直ぐに補修いたします。

今回は釘ではなく、インパクトを使ってビス止めしています。
今までと同じ釘を打ったのではもともとの釘穴が緩んで釘が抜けやすくなってしまいますので、ビスを使ってしっかり固定します。これで浮いたところもなくなったので大丈夫です。

曲がってしまった部分もありますので、少し叩いて整形してからビス止めして固定させます。
本来火災保険に加入されていれば、破損箇所の写真と工事費の見積もりを風害ということで保険会社に申請するところです。
しかしS様からこのままでは棟が飛んで周りの方々に迷惑が掛かると大変なので、できるだけ早くに補修をとのご要望でしたので応急処置をします。

浮きのないようにしっかりと固定して、写真下に見える胸板金の繋ぎ目もコーキングで塞ぎます。
瓦の破損も見られましたので、また後日改めてお見積もり伺います。
今日の応急処置でとりあえずは安全になりました。
街の屋根やさん前橋店ではお客様のお悩み解決を一番に考えております。
何かお困りごとがあれば、お気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........