
前橋市から瓦屋根の補修の見積り依頼のご連絡をいただきました。

この写真の棟は棟瓦がずれないように、バンセンが巻かれています。
瓦ずれの一番の原因は地震によるものです。
瓦のずれや崩れなどを防止するためにも、バンセンを巻くことが多いです。
以前はこのバンセンが錆びて切れてしまうことがありましたが、今は錆びないステンレス製のものもでています。
ただ一番劣化が激しいのが漆喰です。表面の漆喰が欠けて、詰めてあった土が流れ出てしまったところもあります。

棟の先に付いてあるのが鬼瓦と言いますが、棟瓦と鬼瓦の接着に漆喰が使われます。
しかしその漆喰が劣化して取れてしまっています。
こうなると、いつ鬼瓦がとれても不思議ではありません。
鬼瓦はその家の守り神として付けられているものですので、屋根から落ちたなんてことのないようにしたいものです。

この平瓦は土居(外壁と瓦の接合部)の部分に積まれていた瓦です。
たぶん地震により外れたのもと思われます。はずれているのはこの瓦だけのようなので問題なく差し込めると思います。

奥に土が入っています。新築時はこの土に瓦が接着されていたと思われますが、今はこの土も乾燥して割れているように見えます。奥に漆喰を詰めて瓦を戻せば大丈夫でしょう。
瓦屋根の瓦自体は耐久性がありますが、その周りにある漆喰などは時間の経過とともに劣化します。
今回は瓦の差し込みと、漆喰の詰めなおし工事もご依頼頂いたので工事する事になりました。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........