
前橋市下大屋町で雨漏りを止める為、屋根はカバー工法での工事です。

屋根の勾配が比較的緩やかなこともあり、今回縦葺きにて施工。
大屋根・下屋根のダークブラウンに合わせ、玄関入口の庇部分も同色に塗装いたしました。

(木製の戸袋は、塗料がしっかり乗るよう剥がれかかっていた以前の塗膜にヤスリをかけ下処理を行った後上塗り材を塗布)
木製でできた場所は水を含んだり、乾燥したりを繰り返すと収縮によって劣化が見えやすい場所でもあります。
劣化を進行させ過ぎてしまうと、その上に塗装を施しても満足のいく仕上がりが期待しにくくなってしまいます。
定期的な塗装等によって表面を保護してあげると良いでしょう。

自社職人によっての施工だからこそ、小さな事に気づき、細やかな心配りが出来るのが弊社の特徴です。

雨音が響きやすい等のデメリットを最小限に抑えた施工もありますので、興味を持たれた方のお問合せお待ち申し上げております。
もちろん見積もりもアドバイスも無料ですので、気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........