
雪で破損した雨どいの保険申請と外壁補修の調査をします

奥半分くらいが2階建てになっています。
手前1F部分は外壁が主に縦張りのサイディングで、少し白壁部分もあります。
奥の2階建て部分は主にモルタル壁にリシンの吹きつけです。今回のご依頼は手前1F部分の雨樋交換と白壁部分の補修です。
早速、点検させていただきます。

ご覧のように白壁が一部剥がれ落ちていて、下地のモルタルが見えてしまっています。
白壁の劣化と地震による影響が大きいと思われます。
ここを補修するわけですが、まだ剥がれていない部分も白壁が浮いていますのでこも面の白壁を一度すべて剥がします。
そして下地処理をした後、下塗りにプライマーを塗布し乾いたら漆喰を入れます。コテ仕上げです。

軒樋全体が外側を向いています。これでは雨が降ったときに雨樋の役目をはたしません。こうなってしまった原因は樋持ちが曲がっている所だと思われます。曲がった原因は雪の影響と思われます。
雨樋もトタン製ですので、塩ビなどよりも壊れやすいです。こうなってしまうと交換するしかありません。現状のものを元に戻すのは難しいです。

写真ではわかりずらいですが集水桝の一部が欠けています。やはり交換が必要です。
I様からのお話しで今回、雪害ということで火災保険会社の申請をする予定です。
面倒な保険申請のお手続きは、お任せください。
ご相談やお困りごとがございましたら、お気軽にお電話ください。
同じ工事を行った施工事例
伊勢崎市今井町 テラスをポリカーボネート製波板に交換して壊れた雨樋も修理しました。


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- テラス 15㎡ 雨樋23m
- 保証
- 工事費用
- 17万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市田口町のK様から、「雨樋が割れてしまい、そこからはみ出して落る雨音がうるさく感じるので、街の屋根さんでも雨樋の交換をしてもらえるのですか?」とお問い合わせをいただきました。
雨樋(あまどい)って耳にすることありますよね!?屋根に降った雨水を軒先で受け(横樋・軒樋)、たまった雨水を集めて(集水機、上合)、地面や下水へ排出する機能で、外からお家全体を見て目に留めないくらい見過ごしてしまう方が多いですが、この地味な設...........
屋根周りの点検に藤岡市立石に伺いました。屋根の点検をしてもらえる業者を探していたところ、職場の方が弊社で工事をしたことがあり、ご紹介頂きました。職場の方は屋根瓦の葺き替えの契約を頂いたのですが、今回は台風後の屋根周りが心配なので見てほしいと...........