
前橋市大友町でコロニアル屋根の雨漏り調査 原因は縁切り不足か
I様からお聞きした状況は、「2年くらい前に屋根の塗装をしました。その後、天井に雨染みが出始めて、ぽたぽた水が落ちたのは一度だけ」とのことです。
屋根の材質は、化粧スレートです。コロニアル、カラーベストと呼ばれている最も普及している屋根材の一つです。

ハシゴを掛けて屋根に上がります。


棟板金は屋根と屋根のつなぎ目を雨水が入らないようにカバーする役目があります。
強風などで固定している釘などが緩んで隙間ができてしまいます。

この隙間は、何らかの理由で屋根材の中に入ってしまった雨水を排出させる役割があります。
逃げ道を失った雨水はやがて室内に回ってしまい雨漏りの原因になります。
通常は屋根塗装の後、ヘラで切れ込みを入れたり、タスペーサーと呼ばれる器具を挿入して隙間を確保します。

雨漏りの原因は棟板金の隙間から侵入した雨水が排水するコロニアルの隙間を塞いでしまったことが原因と思われます。
今日は、晴れているために縁切りを行っても水が確認できませんでしたので改めて降雨後に伺って確認したいと思います。
お客様から、ほんとに調査は無料ですかと確認されることがあります。
当店のホームページでも、点検・調査・お見積りは無料と掲げておりますが、お客様にとってはやはり心配のようです。
安心してください無料で承ります!
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
今日は前橋市富士見町にお住まいのお客様のお宅に雨漏り調査にお伺い致しました。まずは外から見渡してみます。雨漏り箇所がこの青い点線の部屋付近だそうです。雨漏りといえば屋根からポタポタと落ちてくるイメージですが、実際に何件も調査させて頂いてみる...........
前橋市にお住まいのお客様より、雨漏りのご相談を頂きました。 もう何年も前から雨漏りを繰り返してるそうです
前橋市三俣町に、先日の台風で雨漏りしてしまったお住いの現地確認に行ってきました。その時の様子を紹介します。家は2階建て屋根の材質はコロニアル(化粧スレート)屋根です。数年前に屋根の塗装をされているとのことでした。