前橋市 外壁目地、窓枠、笠木のコーキングを打ち替えました
前回、高圧洗浄機を使って塗装する場所をきれいにする作業を紹介しました。
高圧洗浄の様子はこちら
今日は、外壁目地や窓枠、笠木のコーキングの打ち替えの様子を紹介します。
高圧洗浄の後、一日以上時間を置き十分に乾燥したら次の工程の下地処理に入ります。
新たに塗装を行なう前に、外壁の塗装面をきれいに整えておく工程です。
H様のお宅は、苔や汚れはあるものの外壁のひび等は見当たらず、コーキングの補修がメインになりました。
コーキングの打ち替え 外壁のサイディングのつなぎ目や窓枠など隙間ができる場所は雨水などが浸入しないようにきちんとコーキングで塞がれています。 コーキングは乾くと硬いゴムのようになります。雨水の浸入を防ぐ役割と地震などが起こった際、建物に掛かる揺れを分散させダメージを軽減させる役割もあります。






同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........