今日は瓦棒の補修とケレン(錆落とし)の様子を紹介します。
木々に囲まれた北軽井沢の別荘、落ち葉などが屋根に落ち、湿気を帯びている時間が長くなります。そのため金属製のトタン屋根は錆が発生し易い場所です。
メンテナンスを遅らせてしまうとあっという間に錆が広がってしまいます。

「屋根の葺き替え」と「塗装」の二つを提案させていただき、屋根の状態から葺き替えを強く提案しましたが、オーナー様の「別荘をそんなに長く使用しない」とのことから塗装することになりました。

このままでは、雨が降る度に、雨水が侵入して心木を腐らせたり、雨漏りの原因になってしまうので修理します。

瓦棒は事前に加工したもの現場で取り付けます。
収まりが悪ければ現場で微調整しながら取り付けます。

この作業をケレンと呼びます。
錆の付いたまま塗装をしても、せっかく塗った塗料が錆と一緒に剥げてしまいます。錆を落とすのは、電動ディスクサンダーを使用して錆をきれいに除去します。
ベテラン職人が、削りすぎて穴を開けないように慎重に作業します。
ケレンの出来で塗装の持ちが決まるくらい大事な工程です。
街の屋根やさん前橋店では、お客様のご希望に合わせて最適な工事方法を提案いたします。
また、別荘のようにオーナー様が遠方にお住いの場合は、TELやEメールを相談、商談させていただくことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
吾妻郡長野原町(北軽井沢)の別荘で立葺きトタン屋根の塗り替え工事を行いました。
今日は下塗りと上塗りの様子を紹介します。
雨漏りに悩まされている前橋市大友町I様邸の雨漏り調査に行ってきました。I様からお聞きした状況は、「2年くらい前に屋根の塗装をしました。その後、天井に雨染みが出始めて、ぽたぽた水が落ちたのは一度だけ」とのことです。屋根の材質は、化粧スレートで...........
前橋市三俣町に、先日の台風で雨漏りしてしまったお住いの現地確認に行ってきました。その時の様子を紹介します。家は2階建て屋根の材質はコロニアル(化粧スレート)屋根です。数年前に屋根の塗装をされているとのことでした。