
桐生市広沢町で屋根材カラーベストの色あせと外壁サイディングの調査にご訪問

画像中央のスレート屋根の一番尖った部分の山形の板の部分を「棟鈑金」と呼びます。
棟板金はスレート屋根の一番上に釘で固定されている金属の板で、雨水を防いで屋根材を固定する役割を担っています。
建物の中で最も過酷な環境に置かれており強風の影響を受けやすい部分です。
点検で釘浮きや剥がれがないかをチェックしていきます。

チェックを行います。
瓦の内側には防水対応が施されており、ヒビ・欠けやズレが確認できたからといってすぐに雨漏り!という事ではありませんが、放置をしてしまうことは危険です。

窓枠や換気口等の周りに施されたコーキングの劣化状況もチェックしていきます。

診断や見積もりを依頼したら、すぐに契約させられる・・なんてことはありません。
お家の状態がどうなんだろう・・と把握をさせる材料に街の屋根やさん前橋店の無料診断をご活用下さい。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........