
伊勢崎市 雨樋・破風板・軒天・水切りなどの付帯部分を塗装しました
前回は、外壁サイディングを塗装する様子を紹介しました。
外壁塗装の様子はこちら
今日は付帯部の塗装の様子を紹介します。
N様邸の塗装工事も残すところ付帯部分の塗装だけになりました。
付帯部とは、雨樋・破風板・軒天・戸袋・水切りなど部分を指します。
和風、洋風に関わらずほとんどの住宅にあると思います。どの部分も、住宅に占める割合は低いですが、目立つ場所に存在しています。
せっかく、屋根と外壁の塗装を行ないきれいに生まれ変わっても、付帯部が未塗装のままだと美しさが半減してしまうと思います。付帯部分もしっかりと塗装をして新築のようにします。
街の屋根やさんの塗装費用には、付帯部の塗装も含まれておりますので追加費用は掛かりませんのでご安心下さい。

写真は下塗りで白色の塗料を塗っています。

反対に目立つ色にするとアクセントになり、モダンな仕上がりになります。
写真は横樋を塗装しています。

雨樋と同系色の色を選ぶか、落ち着いた色を選ぶ方が多いです。
写真は雨樋が取り付けてある鼻隠しを塗装しています。

この隙間から雨水が入って木部を腐らせないようにするために水切りがあります。
この部分もしっかり塗装をします。
次回は割れた雨樋の修理を行い工事完了予定です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........