
藤岡市中栗須より、外壁をマスチック工法で下塗り、ガラ(模様)をつけ中塗りまで施工。

特殊な下塗りの工法で厚塗りをし、下地を保護します。
普通の下塗り材と同じ材料ですが、厚塗りのため希釈率を少なくします。
厚塗りと同時にこのローラーでは、ガラ(模様)もつきます。大きさもいろいろあります。
用途に合わせた特殊なローラーです。ローラー自体は軽いのですが、希釈率が少ない材料を使いますので転がすときは重たいです。

材料を配り、最後にしたから上に転がして仕上げます。
足場を一段づつ塗りながら降りていきますが、上のガラ(模様)と違わないように気をつけながら塗っていきます。
材料の配分、ローラーの転がしの早さ、力の入れ加減などによりガラ(模様)が変わってしまいます。材料も普通の下塗りよりとても多くの材料を使います。

中塗りは普通のローラーで塗ります。こちらのお宅は軒、破風、壁はもともと一色だったので同じ感じで一色に仕上げています。塗り残しやダレなどないよう気をつけて塗っていきます。

写真は集水枡のところですが、雑草が生えてしまっています。
泥などがつまり生えたのだと思います。
早めに撤去をしないと、重さで雨樋が破損してしまいます。
そのため屋根の高圧洗浄の時に、水圧を与え落とします。
雨樋は雨水を外壁などに当たらないようにするためでもあり、外壁を守る必需品でもありますので、メンテナスなどの点検が必要です。
今日の作業はここまでです。
この続きは次回のブログで
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
藤岡市立石で屋根は省エネが期待できる遮熱塗料、外壁はコスパの良いラジカル系塗料で塗装しました


- 築年数
- 築20年
- 建坪
- 28坪
- 保証
- 工事費用
- 約110万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........