
藤岡市で屋根塗装の乾燥時間に軒天の塗装を行ないました
前回までに、屋根や外壁を高圧洗浄機で長年蓄積した汚れなどをきれいに落としました。
高圧洗浄の様子はこちら→藤岡市でハウスメーカーの定期点検がきっかけで屋根と外壁の塗装が始まります
今日は、屋根の塗装と付帯部の軒天の塗装を紹介します。
屋根は、太陽の紫外線、雨風から常に私たち住人を守ってくれています。 住宅の中で最も過酷な環境にさらされています。
そんな屋根も、定期的にメンテナンスをしてあげないと、風化劣化が進んでしまいます。

10年くらいすると表面に塗布してある塗膜が劣化して剥離してきます。そうなると、表面の撥水機能が低下して、雨水が屋根に留まる時間が長くなり劣化の進行を早めてしまいます。
定期的に屋根の様子を診断して適切なタイミングで塗装しましょう。

セメント瓦の塗料が剥離してしまっているので、いきなり塗料を塗っても下地に浸み込んでしまいます。
これを「吸い込み」と呼び、吸い込みを止めるために、シーラーという下塗り塗料で吸い込みを止めます。

屋根の下塗りシーラーが乾燥するのを待つ間に付帯部(軒天)塗装をおこないます。
軒天は、直接紫外線などが当らない分、湿気などが留まりやすいので、劣化しやすい場所でもあります。
また、陽が当らないので明るい色の塗料で塗装する方が多いです。

軒天の塗装の間に屋根下塗りシーラーが乾燥したので、2回目のシーラーを塗装します。
2回目の塗装で下地への吸い込みが止まりました。
これで明日からの上塗りが行えるようになりました。
定期的にメンテナンスを実施して適切なタイミングで塗装するのをお勧めします。
街に屋根やさん前橋店は、経験豊かなスタッフが、無料で屋根診断を行っています。 お気軽にお問い合わせしてください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
藤岡市立石で屋根は省エネが期待できる遮熱塗料、外壁はコスパの良いラジカル系塗料で塗装しました


- 築年数
- 築20年
- 建坪
- 28坪
- 保証
- 工事費用
- 約110万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........