
吾妻郡長野原から屋根塗装の見積もり依頼をいただきました

林の中にあるお屋敷なので陽が当たりにくく、どうしても屋根が汚れコケが繁殖してしまいます。
普通の水洗いではこびりついたコケをどうしても落す事が出来ません。 スレート瓦の色は綺麗な赤系の色をしていましたが、経年劣化とコケや汚れにより今では、元の色が何色かわからなくなっています。

屋根を拝見すると、南側までコケがはえていました。
屋根に登り他の場所も見させていただくと、色々と気が付く所が出てきました。
まず仕方としては足場を組ませていただき、エンジン式高圧洗浄でコケを落すところから始めます。
やはり高水圧で吹き付けると面白いようにコケが剥がれていくと思います。
屋根の高い所から低い所へと洗浄していきます。逆工程にしてしまうと高水圧なので、瓦の裏側に水が浸入してしまいます。

屋根の周りの木部の場所に鳥が巣を作っていました。
こちらのエリアでは、よくキツツキが木部に穴を開けて巣を作るそうです。
今回は予防として屋根周りの木部にトタンで包む工事もご相談頂いています。

一部に劣化箇所が有ると他の四隅も心配なので、点検させていただきました。
しっかり時間をかけて点検させた頂きましたので、この後ご希望の箇所を含めてのご提案書を作成させて頂きます。
避暑地は憧れますが、キチンとしたお手入れをしないと傷む一方になってしまいます。
街の屋根やさん前橋店では、別荘地の定期点検もお伺いしておりますので遠方のお客様からのご依頼もご対応可能です。
何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........