
前橋市荒牧町より、屋根の漆喰劣化による点検と見積もり依頼を受けご訪問。

本来鬼瓦とグシの接続した部分は、画像のようにしっかりと漆喰で埋められています。
この後の画像で、経年劣化・雨・風等の影響を受けて漆喰や土が無くなってしまった状態を添付いたしましたが、同じ1軒の屋根でも、東西南北それぞれ負荷の掛り方が違います。
鬼瓦部の傷み具合に大きな差があることがお分かり頂けることと思います。

やはり雨風の影響が一番に思われます。鬼瓦のズレや傾きが心配される状況でした。

経年劣化に強風で常に負荷の掛った鬼瓦・グシを支える漆喰は、ボロボロで今にも崩れ落ちてしまいそうです。
本来漆喰の内側は土が詰められ固定されていますが、画像の鬼瓦は、劣化した漆喰が剥がれてしまっただけでなく、本来漆喰の内側に詰められているはずの土までもが崩れ雨で流されてしまっていました。
こうなると一刻も早く手直しをされた方がよいでしょう。

梅雨が来る前に一度屋根の点検をご依頼されてみてはいかがでしょうか。
街の屋根やさん前橋店では、無料点検実施中です。
お気軽にお問合せ下さい。
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市総社町H様から訪問業者に「屋根がずれている。放っておくと雨漏りしますよ」と指摘され、心配になり相談を頂きました。調査に伺った様子をご紹介します。
渋川市北橘町のK様より「日本瓦って丈夫で長持ち…と認識していますが、メンテナンスは不要?!ですか?地震の度に屋根の瓦が心配になるので屋根の状態を点検してほしいです。」とご依頼を受け、お宅へ調査に伺いました。調査結果です。K様の家は築20年の...........
天窓からの雨漏りでお困りという事で調査に伺いました。まず遠目で天窓の状態を確認します。瓦屋根にはめ込むように取付してある天窓で明り取りになっているようです。ちょうど玄関の上が明るくなるそうで、気に入っていたそうなのですが、先日の台風以来雨漏...........