
甘楽郡下仁田町にサンブキトタンの塗装見積もりにきました

サンブキとは、写真で見て頂くと一定の間隔で縦に立ち上がりの見切りが入っています。
中は角材で、その角材を桟木(さんぎ)と言う事から、サンブキトタン屋根という名称になりました。
サンブキ屋根の部分は増築して16年で一度も塗装されていないとの事です。かなり汚れが付着しているのがわかります。

何故かと思い確認した所、上のスレート屋根からトタンに雨水が流れてくるのですが、スレート部分に窪み(くぼみ)があり雨樋のように雨水が2列目に集まり汚れを流していた為、綺麗になっていた事がわかりました。
お見積りではトタン塗装3回塗りに加え、屋根の調整工事のお見積りもさせて頂きました。

金属の波板トタンの施工です、ポリカ(透明)の波板と同様に材料も低価格で施工も比較的に簡単ですが、耐久はあまり無く雨などの音は大きく聞こえます。

トタンも少し浮が出ているので、浮きの調整とサビ止め塗料+2回塗りの計3回塗りでお見積りをご提案させていただきます。
今回インターネットを見て、お問合せ頂きました。
屋根のことなら「街の屋根やさん前橋店」にお任せ下さい。
塗装から葺き替えまで、お客様のお住まいに合わせたご提案をさせて頂きます。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........