
前橋市で倉庫の折半屋根の点検のご依頼がありました

早速、点検させて頂きます。
南側入り口は大きなシャッターが2枚ついています。
見た目にはさほど劣化しているようには見えませんが、屋根はハシゴを掛けて登った上で、よく点検したいと思います。

全体的に色褪せておりチョーキング現象がでていました。
今はまださほどではありませんが、経年の劣化により錆がでてくると思われます。
トタンが腐食する前に、早めにメンテナンスしておくことが必要です。

折半屋根は通常、ビスで止められています。
K様の倉庫の場合、ご覧のようにそのビスが錆びています。
このサビ進むとビスが腐食して行きます。
そうなるとビスが浮いて、折半屋根との間にすき間ができてしまい雨漏りの原因になります。
ビスが腐食すると、ビス自体が抜けてしまうこともあります。
できればボルトキャップ(ビスに被せるキャップ)をしておくことがよいと思います。

北側は日当たりが悪く、日蔭になりがちです。
この写真のようにサイディングの場合、特に苔がビッシリ付着してしまうことがあります。
ただ塗装する際には、塗装前に高圧洗浄しますので、苔などは落ちてしまいます。
その後塗装しますので、キレイな仕上りになります。
お客様には調査結果をご報告し、屋根及び外壁の塗装工事をご提案させていただきました。
街の屋根やさん前橋店では、雨漏り調査も行っております。
雨漏りの原因は、屋根だけではありません。
例えば、外壁がサイディングの場合、サイディングの繋ぎのコーキング劣化が原因で雨漏りする事もあります。
何か気になったり、お困りのことがありましたお気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........