
桐生市で漆喰および外壁塗装工事の見積りのご依頼をいただきました

築30年以上経っているものと思われます。
これから細かく点検したいと思います。
まずは、はしごをかけて屋根から点検します。
屋根の形状は、切妻屋根です。

漆喰が取れてかなりひどい状態です。
南・北面とも同じような状態です。
そもそも漆喰とは、日本古来からある建材で瓦や石材の接着や、目地の充填、壁の上塗りなどに使われます。消石灰を主成分とした建材です。

本来は棟瓦に鬼瓦を漆喰で接着しておかなければなりませんが、この写真では殆ど漆喰が取れてしまっています。
これではいつ鬼瓦が倒れても不思議はありません。
かなり危険な状態です。早めに漆喰で固めることをお勧めいたします。

漆喰が取れて葺き土(漆喰を塗るための下地になる土)が見えてぽろぽろと欠けています。このままほおっておくと、葺き土も取れてしまい雨漏りの原因になります。
漆喰は風雨や直射日光にさらされているので時間とともに劣化します。

こちらも、雨漏りの原因になります。
こうなった原因のひとつには、漆喰が劣化したことで瓦がズレたり割れたりしたためだと考えられます。
瓦を調整し、欠けた瓦を交換するのが良い方法かと思われます。

かなり錆が出ています。
このままにしておくと、腐食して穴があくようになる思われます。
谷板金を塗装するか、交換することをお勧めいたします。
今回、屋根の点検させて頂き、早急に漆喰等の補修工事をご提案したいと思います。
このままの状態にされた場合、いつ雨漏りするかわかりません。なるべく早い時期のメンテナンスをお勧めします。
早い時期にメンテナンスすれば、費用も少なくてすむ場合もあります。屋根はご自身で確認することは難しい場所なので、私ども「街の屋根やさん前橋店」にお任せ下さい。
お見積もり無料です。
外壁塗装につきましては、またの機会にご紹介したいと思います。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........