
前橋市で外壁と屋根の中塗り、上塗りの工程が終了しました

下塗りが先日終わりましたので、中塗りの作業工程に入ります。
刷毛とローラーを使い分けて塗ります。
下塗りは白なので色を塗るのは簡単そうに見えますが、実は大変なんです。
光の加減で見ずらくなりますが、丁寧に目で追いかけながら塗っていきます。
ローラーは塗料が飛散する恐れがありますので、その辺も気を付けながら塗ります。
塗料が飛散する恐れがあるため、塗らない部分(サッシなど)はビニールで養生をします。

色の2回目の塗装ですが、、1回目と違い同じ色を塗っていくので透けや塗り残しなどが無いようにきちんと塗ります。
同じ色を2回塗ることで膜厚(塗料に厚みがでることです)もつきます。
塗料にはそれぞれの効果がありますが、、基本的に3回塗る事が必要になります。1回目で下地の役割、接着剤の代わりにもなり、2.3回で保護膜を厚くし、紫外線や雨、風などから家を守る役割です。外壁は以上の工程を踏むことで仕上りになります。

下塗りを2回入れて色の1回目の工程になります。
屋根の工程は4回塗りになります。
外壁と同様にローラーで塗ります。ローラーが使えない部分は刷毛できちんと塗ります。
写真のように段差がある場合は毛が長いローラーで塗りますが、毛が長いことにより塗料がダレますので、塗ったところを見直しながら塗ります。

屋根の上塗り塗装2回目になります。
上塗り2回目なのでこの作業で仕上げになります。2回目は1回目と比べると吸い込みが少なくダレやすいので気をつけて塗ってます。
吸い込み→塗料の剥げなどの劣化により砂地に水を撒いた現象と同じ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........