
伊勢崎市市場町よりトタンで出来た屋根のサビが気になっての調査依頼です。

サンブキトタンになっていて、ところどころ桟(さん)のところにサビがでているのと、屋根が全体的に色あせしているように感じられます。
塗装するときにはこのサビを落として、下塗りにサビ止めを入れるのがよいでしょう。その後、トタン屋根用塗料(シリコン塗料が主流)で上塗りするのが一般的です。

このようなキリヨケの軒はほとんどベニヤでできていて、その上に白い塗料を塗っています。
ご覧のように、この軒のベニヤは劣化して割れてしまっていて触るとベニヤ自体軟らかくなっています。
このまま塗装してしまうと、すぐに剥げてしまいます。
ベニヤがこうなった理由いくつかありますが、一番多いのは雨水です。水分がベニヤに浸透したことてふやけてしまったのです。この軒は張替えが必要かと思われます。張替えた上で塗装することをお勧めいたします。

だいぶ錆が出て腐食が進んでいます。
まずは表面的なサビを落として塗装です。この部分が腐食して穴でも空いてしまうと塗装だけでは済みません。あまり費用を掛けずに補修するとすると桟を板金巻するかコーキング補修して塗装するかになると思います。

すべて軒のベニヤが劣化していましたので、S様にも見ていただき張替えのお見積りも作成することになりました。
S様からお話をい伺い、伊勢崎市の住宅リフォーム助成事業に申請するとのことなので申請のお手伝いもすることになりました。
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
害獣が家に入り込んでいるようなので調査してほしいとお問い合わせがありました。 詳しくお伺いすると、「夜になると天井裏でガタコト動き回っている音がする。最近この付近で出没しているハクビシンかもしれない」という内容でした。前橋市金丸町...........
前橋市江木町にお住まいのH様より、気になる部分だけを塗り替えたいとのことでお問い合わせを頂きました。どの部分かをお尋ねしてみると、家を正面から見た時に屋根の側面にある板だとおっしゃいました。早速お伺いすると、それは破風板のことでした。併せて...........
前橋市大胡町にお住まいのN様宅で破風板塗装と幕板のシーリングの施工をしました。N様からは弊社のチラシを見て問い合わせをいただきました。現地調査の結果、劣化による破風板の塗装剥がれと幕板のシーリング(コーキング)の表面がひび割れていました。雨...........