
太田市韮川町より外壁と屋根の塗装、パラペット板金修理のお見積もりです。

塗装部分が多く、お家も結構傷んでいる状態でした。
ベランダはコンクリート防水でしたが、ヒビ割れていて雨漏りしていました。さらに鉄骨が腐食していました。
猫を何匹も買われているようで、猫の尿等も鉄骨の腐食の原因と言えます。
手摺も錆びていて腐食が進んでいました。
鉄部は電動工具を用いてケレン作業(塗装前の下地調整)をきちんとしないと塗装してもまったく意味がありませんので、日曜大工でもちゃんと下地処理をしましょう。

見た目も良くないですし、家にも影響しますので修理が必要です。雨、風等により雨漏りも考えられます。

アスベストも含んでいる材質です。
とても薄く梁(はり)のある場所を歩かなければ、割れてしまいます。
現在はアスベスト(石綿)を含んでいますので、製造されていません。通常のスレート素材と違い、処分にも費用が掛かります。
メンテナスとして十年に一度くらい手をかけたほうがいいでしょう。劣化してしまうと割れやすいため、塗り替えは出来ませんので葺き替えなどのほかの工事が必要になります。

金属屋根の工法の一つで鋼板などが使われています。
山と谷を繰り返し折ってある屋根をセッパン屋根といいますが、強度などを考慮した結果こういった形になったといわれています。
金属屋根なのでケレン作業(下地調整)をし下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りです。一回で厚く塗るのではなく工程ごとに決まった塗膜をつけ材質の長持ちにつなげていきます。
外壁や屋根の塗装で最近お勧めの塗料は、遮断熱塗料です。
金属屋根は特に暑くなりやすいので、お勧めしています。
ご興味のある方は、ぜひお問合せ下さい。お待ちしています。
同じ地域の施工事例
太田市下浜田 台風被害で応急処置をした棟板金を正式に修理しました


- 築年数
- 建坪
- 28m
- 保証
- 工事費用
- 約15万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
北軽井沢の別荘で金属瓦の屋根塗装を紹介します。
前回のブログでは、錆や剥げかかった旧塗膜をケレンして、棟板金のコーキング補修を行いました。下地処理の様子はこちら今日は、下塗りの様子を紹介します。
錆や剥がれかかっ...........
今日は、前橋市荒牧町のA様より雨樋交換と破風板包工事見積もりのご依頼を頂きました。A様からは「1月の積雪で雨樋が壊れてしまった、雨の多い季節までに修理したい」との相談を受けての訪問です。
吾妻郡嬬恋村の屋根の塗装の見積もりに伺いました。別荘地になります。周りに木々が多く木のヤニが悪い影響を与え、屋根の腐食の原因になります。周りの木も手入れをし、屋根に影響がないようにしたほうが良いです。別荘地なので、緑はたくさんあった方がいい...........