
吾妻郡草津町から積雪後の雨どいの状態の調査をしてきました。

いまだ残雪のある草津のY様邸に伺い、雨樋の点検をさせていただきます。

屋根はトタンで雪止めが取り付けてあります。
まだ雪が屋根に残り、軒先に雪が垂れています。
雨樋はトタン製で2F軒樋は雪等の影響でだいぶ変形し、錆も出ています。
写真軒樋は樋持ち金具も曲がり樋が外側を向いてしまっています。全く雨樋の役目をしていません。他の軒樋にも変形が見られ、全体にサビが出ています。

その為、雨水や雪解けの水がこの雨樋を通っても樋の外に出てしまい、その繰り返しにより外壁まで腐食させてしまいました。
早いうちに雨樋の補修もしくは交換が必要です。雪害ですので保険適用になると思われます。

斜めに延びている2,7m程の竪樋ですがこれも途中から割れてしまっています。
これも交換が必要です。Y様に点検の結果をご報告してその後、メールにてお見積書と写真を送付させて頂きました。
同じ工事を行った施工事例
伊勢崎市今井町 テラスをポリカーボネート製波板に交換して壊れた雨樋も修理しました。


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- テラス 15㎡ 雨樋23m
- 保証
- 工事費用
- 17万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市田口町のK様から、「雨樋が割れてしまい、そこからはみ出して落る雨音がうるさく感じるので、街の屋根さんでも雨樋の交換をしてもらえるのですか?」とお問い合わせをいただきました。
雨樋(あまどい)って耳にすることありますよね!?屋根に降った雨水を軒先で受け(横樋・軒樋)、たまった雨水を集めて(集水機、上合)、地面や下水へ排出する機能で、外からお家全体を見て目に留めないくらい見過ごしてしまう方が多いですが、この地味な設...........
屋根周りの点検に藤岡市立石に伺いました。屋根の点検をしてもらえる業者を探していたところ、職場の方が弊社で工事をしたことがあり、ご紹介頂きました。職場の方は屋根瓦の葺き替えの契約を頂いたのですが、今回は台風後の屋根周りが心配なので見てほしいと...........