
前橋市茂木町経年劣化で傷んだ軒天補修の現場です。本日は調色作業!

今日は調色作業から行いました。
調色とは、色を混ぜ合わせて色々な色を作ることをいいます。
前回の工程で説明はしましたが、今回塗装する箇所は薄いグレー系ですので、白をベースに赤、黒、黄の三色を少しずつ足していきます。
一気に塗料を入れてしまうと色が急激な変化をしてしまいます。そして量が増えてしまうと色を近づけるのが大変になってしまうため、少しづつ色を加えていきます。

何度か試し塗りをしてようやく完成です。
塗料というのは種類にもよりますが、乾燥とともに色が濃くなってきます。
我々は(色が上る)と言っています。そのため調色の段階から既存の色に合わせてしまうと、乾燥後そこだけが濃くなってしまうので乾燥したらどこまで色が上る(濃くなる)か考えて調色しています。
今回はグレー系で白と黒を混ぜれば出来そうなイメージですが、そんな中でも少量ですが赤、黄色も入っているんです。奥が深いです.......。
繊細な作業も塗装職人の腕の見せ所です。

ペーパーを使い手で確かめながら凸凹をなくしていきます。
簡単そうに見えますが、ペーパーをかけすぎてもダメなので微妙に調整しながら作業をすすめます。
近頃はDIYが流行っているので、自分でされるかたは少しづつ加減しながらペーパーをかけるようにするといいと思います。
※サンディングとは…サンディングとはやすりをかけて滑らかにする作業のことをいいます。

パテをした部分は吸い込みがある(無塗装なので)ので先にパテをした部分にだけに塗料を塗りました。乾燥後、全体を塗装してあげます。
このひと手間は省いてはいけません。
白っぽい色は色むらが目立つため、丁寧に作業しないと仕上がりが悪くなってしまいます。

いかがでしょうか?補修して塗装したとは思えません。
キレイな仕上がりです。
下地処理も調色も巧く出来てお客様も喜んでいました。どうもありがとうございました!
街の屋根やさん前橋店では、お住まいのお困りごとを解決できるように努めています。
疑問や質問など、なんでもお気軽にお問合せ下さい。
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
害獣が家に入り込んでいるようなので調査してほしいとお問い合わせがありました。 詳しくお伺いすると、「夜になると天井裏でガタコト動き回っている音がする。最近この付近で出没しているハクビシンかもしれない」という内容でした。前橋市金丸町...........
前橋市江木町にお住まいのH様より、気になる部分だけを塗り替えたいとのことでお問い合わせを頂きました。どの部分かをお尋ねしてみると、家を正面から見た時に屋根の側面にある板だとおっしゃいました。早速お伺いすると、それは破風板のことでした。併せて...........
前橋市大胡町にお住まいのN様宅で破風板塗装と幕板のシーリングの施工をしました。N様からは弊社のチラシを見て問い合わせをいただきました。現地調査の結果、劣化による破風板の塗装剥がれと幕板のシーリング(コーキング)の表面がひび割れていました。雨...........