
前橋市富士見町より、屋根の漆喰が劣化で剥がれ落ちました。急いで調査に伺います。

瓦屋根のぐし、棟(むね)と呼ばれているところの漆喰部分が劣化によりボロボロに崩れ落ちてしまっていました。
漆喰は目安としては10年でメンテナンスが必要とされています。
この写真のような状況になってしまうと、瓦が漆喰で固定されておらず地震などの揺れで瓦が崩れ落ちてしまうケースもあり、とても危険です!
また、強い雨などで内部に雨水が入ってしまい雨漏りになる可能性もあるので、早めのメンテナンスが必要です。

先ほどと同様に、漆喰が劣化によりボロボロでした。
それ以外にも瓦のズレもあります。
直接は雨漏りの原因にはなりませんが、本来まっすぐに並んでいる瓦がズレてしまっています。
雨風の向きによっては、雨水が下から上に入ってしまい進入し、下地まで傷んでしまうケースもあります。その場合は、工事の料金もかかってしまい負担も大きくなってしまいます。

グシとグシの間に、大量の漆喰が溜まっていました。
ここまで溜まっていまっていると、雨水が流れにくく逆に雨漏りや瓦の傷みが心配になります。
瓦自体の耐久年数は高いですが、漆喰は定期的な点検が必要になります。
点検を考える際は、10年が目安になります。
屋根に上がるのは危ないので、私ども街の屋根やさん前橋店にお任せ下さい。
もちろん、お見積もりは無料です。ご安心下さい。
同じ工事を行った施工事例
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市大胡町で瓦屋根(いぶし瓦)の劣化調査にお伺いしました。築30年を過ぎた頃から屋根の状態を気にされていたようです。強風が吹くたびに心配になり、お問合せいただきました。
屋根のリフォームや棟板金交換などの修理を検討中の方暑さや結露対策に換気棟を設置して、夏は暑い空気を冬は結露の原因の湿気を外に排出してしまうの如何でしょうか?屋根の塗装・葺き替え・棟板金の交換等の工事の時に、一緒にご検討してみてください。小屋...........