
嬬恋村の別荘で啄木鳥(きつつき)の被害、軒天に穴が!?

屋根は金属瓦でできています。
ご覧の通り屋根の軒先が錆びています。
点検したところ軒先に錆が出ていますが、屋根全体的にはさほどサビは見受けられませんでした。
状態は築年数のわりに悪くないのでケレンした後、下塗りにサビ止めを入れて、上塗りにシリコンルーフペイントで塗装すれば大丈夫です。
屋根のサビ防止の塗装とは別に、屋根に雪止めの設置も検討されているそうなので、お見積もりさせて頂きます。

外壁は横張りの金属サイディングです。
錆はあまり出ていませんが、チョーキング現象もおきていますので建物保護のためにもこの時期に塗装しておくことをお勧めいたします。
最近はガルバ含みの金属サイディングが主流ですので、錆は出にくくなっています。
しかしどんな素材の外壁でも、時期がくれば塗装しなければなりません。建物を長持ちさせるためにも塗装が必要になります。

軽井沢などの避暑地と言われる場所には多く見受けられます。
ここもお客様のご希望で、補修してほしいということです。
啄木鳥(キツツキ)というと、なんだか絵本の世界のように感じますが、こちらの地域では多く見られる現象です。
大切なお住まいに穴をあけれれるのは、とても困りますね。
対策としては通常、軒を張り替えるのが一番だとは思いますが、また啄木鳥が穴をあけることも考えられますし、費用の点からも鉄板で穴を塞ぐお見積りにしようと考えています。

なかなか穴をあけられないようにする対策はないそうなんですが、常時人がいる建物は少ないそうです。
いずれも予防は難しいようで、穴があいてしまってからの対策になります。
街の屋根やさん前橋店では、啄木鳥に開けられた穴の補修工事も承ります。
お困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........