
窓周りの養生や屋根、外壁の下塗りなど処理をしました|前橋市
下塗り前に養生を!

養生することによりドアや窓などに塗料の付着を防ぐ役割があります。

基礎とは・・(建物の一番下のコンクリートの事)
基礎も養生しておかないと汚れてしまいます。基礎にいたってはコンクリートなので汚してしまうとなかなか落ちません。
塗装作業のなかでも養生は、とても大切な作業です。
外壁と屋根の下塗りについて

スタッコ(吹き付けの柄の模様)です。
外壁によって下塗り材は変わっていきます。
今回は、関西ペイントホルダーG2を使いました。

屋根もたくさんの種類がありますので、使う材料も変わってきます。
屋根材は、マイルドシーラーEPOを使いました。
屋根の下塗りのシーラーは1回全体を塗って全て塗り終わったらもう一度全体を塗って、下塗り2工程は終わりです。
軒天と破風板の下塗りについて

軒天とは・・・屋根の天井のこと
外壁と破風板の間の天井
軒天の下塗りですが、軒天の塗装は下塗り、上塗り 2工程です。
写真をみていただけるとわかりますると思いますが、 材質はツルツルしています。
ツルツルしているということは、つまり!!
下手に塗るとローラーの筋などが残り目立ってしまいます。ムラにならないように、軒天は特に気を使いながら塗装します。

破風板とは・・・屋根の内側の板
破風板の下塗りです。
破風板を塗るとき雨樋があるのがわかります。
この雨樋を汚すわけにはいけません。
そういう時は写真でも使っている刷毛、メジ刷毛を使用します。
メジ刷毛は先端が平たく出来ていて細いところも塗れる優れた刷毛です。刷毛にも沢山の種類があります。
その時の状況により、刷毛を使い分けて塗装していきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
前橋市富士見町で防災瓦屋根に雪止め金具を後付けして落雪事故を防止


- 築年数
- 5年
- 建坪
- 37メートル
- 保証
- 工事費用
- 約14万円(税込)
前橋市富士見町で日本瓦から防災洋瓦への葺き替え工事


- 築年数
- 築32年
- 建坪
- 55坪
- 保証
- 工事費用
- 約197万円(税込)
前橋市敷島町でコロニアル屋根のドーマー付近の欠けて外れた部分を修理して塗装しました


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 153㎡
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 約39万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は外壁の塗装の劣化が気になり、塗り替えを検討している前橋市片貝町のS様邸にお伺いしました。お住まいは、白いサイディングの平屋造りで、屋根は切妻屋根です。
前橋市鳥取町のA様より、外壁に剥がれているところや目地にヒビのようなものがあるので見てほしいとご相談を頂きました。
今日は前橋市上大島町でサイディング外壁の塗り替えをご検討中のH様邸にお伺いしています。調査を始めると、サイディングボード自体にヒビ割れが見つかりました。コーキングには劣化症状が数箇所見られます。 塗り替える前の作業として、下地処理を行うこと...........