
伊勢崎市波志江町に屋根の調査に伺い、雨漏りしそうな箇所を発見!

屋根の形状を切妻屋根と言います。
2階の屋根に2か所出窓がありますが、これをドーマーといいます。
トタン屋根は熱伝導が高く遮熱性能が低いので、ドーマーの窓で通気性を良くしています。
屋根は写真でも分るようにかなり傾斜がありますので、お客様自身での屋根上、点検は危険です。
私達、専門業者の街の屋根やさん前橋店にお任せください。

横にトタンが張ってあるのが、平葺きトタン屋根と言います。
トタンは比較的すべりやすいので、この傾斜でトタンですと職人の作業は出来ません。
そのため屋根の上に足場を組む工事が必要です。足場で足元を安定させる事で安全に良い塗装工事ができます。

サイディングに大きくヒビが入っているのがわかります。
すぐに雨漏りにはなりませんが、仮留めのコーキングは必要です。
雨漏りは屋根ばかりではなく、近年は壁からの雨漏りが多く見られます。ヒビは縦に入っているよりは横に入るヒビの方が雨水が入りやすいです。
後は出窓の上部分です。1階に出窓がありましたら、低いキャタツ等で確認できますので、ご自身で点検する事も可能です。
2階に関しては、やなり危険を伴いますので専門業者に任せましょう。

写真では少し分りずらいですが、樋全体が外側に曲がっています。樋が取付てある部分の壁を破風板と言います。
曲がった原因は、劣化と雨樋を留めている金具のビスが数か所無い状態なのが原因です。
屋根と外壁の塗装見積もりと一緒に雨樋の取替え見積もりも参考として提出させていただきました。
街の屋根やさん前橋店では、雨漏り点検の際に家全体を見させて頂いております。
お客様は屋根だけの傷みだと思われていても、意外なところが傷んでいる場合があります。
点検して悪いところがあったからと言って、全てを直す工事をお勧めするわけではありません。
お客様のご希望をじっくり伺ったうえで、より良い提案をさせて頂いおります。
何かお困りごとや、不安に思われていることがありましたらお気軽にお問合せ下さい。
同じ工事を行った施工事例
伊勢崎市今井町 テラスをポリカーボネート製波板に交換して壊れた雨樋も修理しました。


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- テラス 15㎡ 雨樋23m
- 保証
- 工事費用
- 17万円(税込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
前橋市田口町のK様から、「雨樋が割れてしまい、そこからはみ出して落る雨音がうるさく感じるので、街の屋根さんでも雨樋の交換をしてもらえるのですか?」とお問い合わせをいただきました。
雨樋(あまどい)って耳にすることありますよね!?屋根に降った雨水を軒先で受け(横樋・軒樋)、たまった雨水を集めて(集水機、上合)、地面や下水へ排出する機能で、外からお家全体を見て目に留めないくらい見過ごしてしまう方が多いですが、この地味な設...........
屋根周りの点検に藤岡市立石に伺いました。屋根の点検をしてもらえる業者を探していたところ、職場の方が弊社で工事をしたことがあり、ご紹介頂きました。職場の方は屋根瓦の葺き替えの契約を頂いたのですが、今回は台風後の屋根周りが心配なので見てほしいと...........